※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子を自宅で育てていますが、支援センターや遊び場には週に何回行っていますか。人見知りなので、外出が疲れます。

自宅保育で1歳5ヶ月の子を育てています。
私と常に2人だけもあまり良くないと思い、できるだけ支援センターやら外に出向くようにしているのですが、同じ自宅保育の方、支援センターや遊び場は週何回くらい行かれていますか?

正直、私がかなり人見知りなので、行くとどっと疲れるのですが😅、参考にさせていただけたらと思います。

コメント

ままり

今5歳の年長さん育ててます😊
娘が同じ年齢の頃支援センターに最低週2、予約制の別学区の支援センターにも週一で通ってました。
私も人見知りなので出来れば行きたくなかったんですが娘の為に…と頑張ってましたけど、5歳の今も関係なく娘は人見知りで2歳になって保育園預けた時もギャン泣き、発語も遅かったので馴染むのにもお友達作るのにも苦労してました😅
支援センター行ったからと行って影響することはそんなに無い気がするのでママさんが行ける余裕がある時でいい気がします😋
私もどっと疲れて帰宅後は娘と爆睡でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    支援センター沢山行かれていたのですね。
    行動力が素晴らしい👏

    無理せず、余裕がある時にこれからも行くようにしようと思います。
    ありがとうございました☺️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

近くの親戚等の所に遊びに行ったり
近所をお散歩したりしてました👌❤️‍🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    親戚のお家が近くにあるのですね!いいですね😁
    たまには自分以外の大人との触れ合いも大事ですね。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました☺️

    • 6時間前
ままり

私は逆に家で子供と過ごすのはストレスがたまるタイプだったので毎日午前も午後も出歩いてました😇
ただそれはわたしのリフレッシュのためで子供のためとはあまり思ってません笑
主さんが快適に過ごせる場所が1番かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    私も出かけたいタイプです。
    育児する上でも、自分が快適に過ごせるのが一番ですよね。

    ありがとうございました😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月がいます。
平日午前は週1支援センター、週1おやこあそび教室(ゆるい幼児体操的なもの)、残り週3は公園や家です。
午後は上の子の勉強みるので家にいたり、習い事があれば送迎の合間にお散歩したりしてます!
支援センターは私が楽しくなくて週1が限界です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    色々出かけてらっしゃるんですね!
    公園、あまり行かないので行ってみようと思います。

    支援センター、楽しい日は楽しいけど、どっと疲れるだけの日もありますね😭

    ありがとうございました☺️

    • 6時間前