※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦒
子育て・グッズ

お子さんの服の好みがいつから出てきたか教えてください。下の子は1歳5ヶ月でイヤイヤ期に入り、好みはあったものの、気分で服を選んでいます。上の子は4歳半で好みが強くなりましたが、3歳までは何でも着ていました。1歳でのこだわりは3〜4歳でも続きますか、それとも柔軟になりますか。

みなさんのお子さんは、いつから服の好みやこだわりが出てきましたか?

下の子は1歳5ヶ月でイヤイヤ期突入してからアレコレ拒否したり一日に数回別の服に替えたがりますが、好みはイヤイヤ期前からありました(花柄や水玉など)。感覚過敏や、特定の素材・色のこだわりはなく、その時の気分で服を引っ張ってきて「着せて👉🏻👶🏻」と自分を指さします。

上の子4歳半はガーリーやどピンクが好みですが、3歳くらいまでは何でも着てくれました。下の子1歳半ですでに「今日はすんなり来てくれるかな…」って構えながら着替えさせてます。

それともイヤイヤ期だからなんでも拒みたいんでしょうか…1歳で着る物のこだわりがあったお子さんは、3〜4歳になってもそうでしたか?それとも融通が利く(?)ようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子6年生、やっと毎朝自分で着る服選ぶようになりました。

  • 🦒

    🦒

    6年生になってから自分の好みやスタイルが出てきたということでしょうか?

    こだわりあるよりは支度がスムーズに行きそうです。朝にこれ嫌ーやっぱりあれが良いーってバタバタしなくていいですし😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまだにそこまで強いこだわりはないけど、いい加減自分の服くらい選んで、、と強制的に選ばすようにさせました💦
    全く無頓着と言うわけではないのですが、私の準備した服が好みに合ってるのか、たまにしか文句言うことなく、気付けば6年生になってました。
    下の子3年生はまだ私が選んでるし、上の子以上にこだわりなくて、何でも着ます😂
    なんでなのか謎ですが、私からしたら皆さん小さい時からこだわりあるのが不思議です、、、

    • 4月17日
  • 🦒

    🦒

    年頃になったらオシャレに目覚めるかも知れませんね!

    正直こだわりない方がストレスフリーです。「今日は◯◯のスカート(洗濯待ち)が良いー😣」とかなりません。人からプレゼントしてもらった洋服も、ちょっとは着てくれないと申し訳ないですし。

    でも好みってありますもんね。ママリさんと娘さんの好みがマッチしていて👍🏻です。

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

1歳ごろから着る服は自分で決めてました。寒いから長袖にしよう、暑いから半袖にしよう、と言っても聞かず、毎日自分で選んだものしか着ませんでした💦6歳半になりますが、ずっと自分で選んでます。勝手に服を買っても着てくれないので、小さい頃から買い物も一緒に行って選ばせてました。こだわりは強いままです😅

  • 🦒

    🦒

    1歳頃ですでに強い意志としっかりテイストを持っていたんですね!☺️ でも気候に合ってないのは困りますね💦

    ママリさんが柔軟に対応しているから、自分の好きなものに忠実にすくすく育っているんですね!私は4歳児相手にもうこれ着てよ〜〜ってなってしまいます😳

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

長女→1歳3ヶ月あたりから拘りあり。そのあとも、拘りの内容が変わるだけで、ずっーと拘りあり、高2の今も変わらずです😂

次女→全く拘りなく、6年生に。ある程度、服のデザイン的な好みはありますが、そこまで、なので親が買う服をそのまま着ます

  • 🦒

    🦒

    下の子がも同じ頃からこだわり見せるようになりました!高校生でも変わらずなんですか。三つ子の魂百までですね!

    我が家の下の子もそうなるのかな。上の子の服、綺麗で状態が良いもの取っておいてますが着てくれないかも知れません😅

    次女ちゃんは長女ちゃんのおさがり着てくれそう😊 こだわりある子もそうでもない子も、そのままなんですね〜。

    • 4月18日