
息子が喘息と診断され、治療法に悩んでいます。旦那が別の小児科に連れて行き、風邪薬を処方されましたが、どうしたら良いでしょうか。
喘息についてです。
小学二年です。
2週間前から喘息と診断され、最初は胸に貼るシールと薬でした。
夜中の咳が、痰が絡んで、はきそうな咳を2、3回ほど繰り返したら、また、おちついて、ねます。
あまりにも激しかったので、1週間後、診てもらうと、吸入器を処方されました。
喘息はすぐにはよくならない、吸入器もすぐ良くなるわけはないと私は説明されているので、苦しそうだけど、息子は胸もお腹ものども痛くないと言うので、様子をみているところです。
ですが、旦那はあそこはだめだと、違う小児科につれていき、みてもらいました。
痰切りの薬など、風邪薬のような処方をされました。
まだ、吸入器も薬もあるので、最初に処方された薬を飲ませていますが、どうしたものでしょうか?薬が明日でなくなるので、旦那が処方された薬を飲ませてもいいのかな?
私は最初の小児科につれていって、薬をもらいたいのですが。
- ママリ🔰

ママリ
私も私の家族も息子も喘息持ってます
喘息はすぐには治りませんが、効き目がある薬なら1週間経たず落ち着いてくる事が多い気がします
ただ、咳関係のウイルスをもらってそれが悪化して喘息になったなら、そのウイルスが無くならないと喘息も続くと思うので、その場合は長引くかもしれませんね
もし抗生物質飲んでいなかったら長引くのもあり得るかもしれません
あと、喘息は処方される薬のレベルがあります
ある一定の期間使用して効き目がなさそうとなって、それより少し強い薬を使うような感じだったり、色んな種類があって、合う合わないもあります
副作用の有無も違います
強い薬は副作用もよく現れるので、なるべく弱めな薬で治したいと思われる先生も結構いらっしゃるかと思います
寝直せているならそこまで心配しなくても大丈夫です
心配だとは思いますが💦
喘息で粘っこい痰が絡むと、炎症で腫れていて気道が狭くなっている所によく絡んで大きな咳は出やすいです
息苦しくて息がしづらいということが無く、咳をしたら痰も出ているならある程度回復傾向にあるかもしれません
あと、他の病院で風邪薬しかもらわなかったのなら、その時はゼイメイが聞こえなかったんだと思います
喘息が酷いとどのタイミングでもゼイメイが聞こえるので、今は聞こえないところまで治ったという可能性があるかもしれません
喘息と診断されたタイミングでは恐らくゼイメイは聞こえていたはずなので
私なら最初の病院の先生の指示に従います

t.mama
ふたりとも気管支弱いのでお気持ちわかります 可哀想ですよね🙂↕️。
私は上の子のときに吸入器を購入したので 季節の変わり目や台風などで気圧に変化が出た時は 要注意して吸入液を処方してもらってました😫❕
私ならふつうに最初に行った小児科へ行って経過を見てもらうと思います🙁(受診して特に不信感を抱かなかった場合)

くう
旦那さんが小児科に連れていったときに他に処方された薬の話はしなかったということですか?
吸入器と薬が明日できれるから、新しく処方された薬を飲ませるということですかね?
一応、飲み合わせのこともあるので医師や薬剤師さんに相談していないなら、相談してからの方がいいのかなと思います。
私自身が気管支炎喘息で通院していて吸入器を使ってますが、吸入器のおかげで咳がだいぶ和らいでいます。
別の病気で全身麻酔手術した後、水が少し飲めるだけの状態でも吸入器はしてくださいって言われたので吸入器は重要なんだと思います。
大人の喘息と小児喘息とは少し異なるとは思いますが、それでも吸入器の効果に影響が出そうなことはきちんと医師に相談して決めた方がいいと思います。
コメント