
子供の言葉をどこまで信じるべきか悩んでいます。息子が保育園での出来事を話し、泣いたと言っていますが、真実が分からず不安です。どのように考えれば良いでしょうか。
子供の言ってることってどこまで信じますか??
年少の息子に、今日保育園で何したの?と聞いたら
給食のフルーツを食べさせてくれなかった。
お外で遊んでたけど、教室の中に閉じ込められちゃった。
と言っていました。そのあとどうしたの?と聞くと
泣いちゃった、と言っていました。
どういう背景でそうなったのかは分かりませんが、なんか悪い想像ばっかりしてしまいます。
まだはっきり説明できる年齢ではないので、どこまで本当のことなのかわからないです。
でも、息子が嘘を言っているとも思えないです…
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
気になるしモヤモヤしますね😭
フルーツを食べさせてくれなかったは
同時に提供されるけれど、フルーツから食べようとしたらご飯から食べようねと止められたとかは我が家もありそうです🥹
教室の中に閉じ込められたは1人だったのか、お友達も一緒だったのかで状況が変わってくるので、思い出させて悲しい気持ちにさせてしまうかもですがもう一度お子さんに詳しく聞いてみたい所ですね😭
もし1人だった場合は最近どんな感じですか?と先生にそれとなく探りを入れてみます🥹

はじめてのママリ🔰
幼稚園の前通ったら風強すぎてみんな中で遊んでーとなってたけど1人園庭に脱走して先生に追いかけられてる子いました😂
そんな感じです中遊びの時間になったとかじゃないですかね?🤔

i ch
子供の事は信じてますが、
信じる=真実 ではないといつも思ってます。
お子さんの言葉のままだと虐待されてるように感じますが、
嘘じゃなかったとしても、もしかしたら給食の時間切れになってしまってフルーツ食べれなかった、そとで遊ぶ時間が終わってみんなで教室入って先生がドア閉めた。お子さんはもっと遊びたくて泣いてしまった。
みたいな事だったりもしますし、
話はもちろんですがお子さんの様子見て、しんどそうな様子があれば「子供がこう言ってるんですが、どんな状況でしたか?」みたいに園に聞いてみても良いと思います✨

はじめてのママリ🔰
嘘はないと思います
その状況と似たことがあったんだと思います
でももしかしたらフルーツを落として食べれなかったチラシだけとか
やっぱりお部屋で遊びましょうで部屋に入っただけとかかもしれないですし
なんとかなく昨日フルーツ食べれなかったーって家で怒ってました😅って言ってみるのはどうでしょうか?
コメント