※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

小学校のママさん付き合いについて教えてください。幼稚園では親密でしたが、小学校では距離感があり戸惑っています。

小学校のママさん付き合い、、


ってどんな感じですか?

春から一年生で通っています。 
幼稚園は毎日送迎でクラスのママさん方と顔を合わせ、学期の始まりには保育参観、懇談会、親睦会、広場遊びなどなど、、、当初は全てめんどくさいと思っていましたが、その分ママさん方との繋がりも強く、何かあれば連絡し、子供の事もママの事もほぼ皆わかるような3年間でした。
働いているママ、いないママ、関係なくわりとそんな感じの付き合いでした。

しかし、小学校が始まり、幼稚園から自宅が遠かった事もあり、近所の一年生は顔も名前もママさんもわからない状態です。会えば挨拶するぐらいで、全然把握できません、、
何なら顔合わすのすら嫌なんだろうかってぐらいの方もいます。
小学校も夏休み前くらいまでとくに集まりもなく、
担任の先生すら入学式で遠目で見たぐらいです。
幼稚園一緒だった方に、何かわからなければLINEしていますが、、、
何かと、先生から伝えていただいたり、連絡きていた幼稚園の日々から急によくわからない毎日で、、、

中には、関わるのすら嫌なんだろうなという感じのママさんもいて、、
幼稚園しか知らずに過ごしてきた自分には色々カルチャーショックです。そこまで私自身もベタベタした付き合いをしてきたタイプでもなく、幼稚園にしてはドライなタイプだと思っていましたが、、
小学校はもっとドライでびっくりです、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

ほぼ付き合い無しです!
幼稚園の時からのママ友と時々連絡取るぐらいです。

  • りんごママ

    りんごママ

    なるほど、そんなものなんですね。
    ありがとうございます。

    • 4月16日
しましま

小3と小1です。

幼稚園の頃のように毎日お迎えで話すなんてことはないです。
授業参観とかイベントで会えば話し込んじゃうけど…という感じです。
小1は今は朝はまだ学校まで送っていっている方も多いのでちょこちょこ話せていますが、この期間終わってしまえばなかなか話す機会もないかなと思います。

学校のボランティアとかに積極的に参加したりするとまた違うかなとは思っています。

  • りんごママ

    りんごママ

    そうなんですね、確かに今は朝と帰宅時に顔を合わすので、多少話します。
    そんなもの、と思って過ごすようにします。
    ありがとうございます!

    • 4月16日
はじめてのママリ

うちの学校は帰りは迎えになるのでお迎えのママさんとはよく話します!
授業参観とかはあまり話してる時間ないですね💦
先生からもわりとちょこちょこ電話きます、うちの子だけかわかりませんが💦逆にこんな手厚くていいのか?って思います😅

  • りんごママ

    りんごママ

    お迎えの小学校なんですか?それはそれで大変ですね。
    学校によっても違うんですね。
    ありがとうございます。

    • 4月16日