
4歳と1ヶ月の赤ちゃんとのお風呂の方法について相談です。赤ちゃんを先にベビーバスで入れるか、3人一緒に入るか、どちらが楽でしょうか。便利なグッズについても教えてください。
4歳と1ヶ月の赤ちゃんとのワンオペお風呂、どちらが楽でしょうか🤔?
①赤ちゃんだけ先にベビーバスで入れる
そのあと自分と上の子がお風呂に入り、赤ちゃんは服を着た状態で脱衣所で待機(ハイローチェア)
②リッチェルのひんやりしないマット?などを使い3人一緒に入る
②の場合だと、自分と上の子をさっと洗ってから赤ちゃんを洗う感じになるでしょうか🤔?
みなさんどうされてましたか?便利だったグッズもあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

おブス😁
うちは、次男も三男もずっと②でお風呂に入れてます🛀

はじめてのママリ
うちは①よりです。
リッチェルのひんやりしないバスマット使ってシャワー浴させて、安全なところにおいておくか、寝てる隙に上の子とお風呂でした。
1歳の今は上の子にYouTube見てもらってる間に私と下の子がお風呂に入り、終わったら下の子をおんぶして上の子のお風呂の手伝いをしてます🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
新生児の頃からひんやりしないバスマット使われてましたか?
下の子おんぶでお風呂の手伝い!すごすぎます🥺きょうだい別々で入れるのもバタバタしなくて良さそうですね🥺- 4月17日
-
はじめてのママリ
新生児から、退院してからすぐ使ってます!寝返りし始めてもうちはなぜかこの上ではひっくり返らなかったので1歳前まで使ってました😊
ほんとにほんとに便利なのでぜひ🥺
洗うのが本当に楽で、生理の時で一緒に入れない時などはその後ベビーバス使って入浴させたりしてました🙌- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
やはり便利なんですね!両手があくのいいな~と思いつつ、それなりにお値段するので😂踏み切れずにいました!買ってみます☺ありがとうございます!
- 4月17日

ひよこ
腰が据わるまでは①で確認しつつか、扉を少し開けて声かけしつつって感じにしてました。
洗う順番は私は下の子→上の子→自分です。
うちは腰が据わってからはバスチェアで遊ばせたり、自分が湯船につからない時はベビーバスにお湯入れてミニプールにして遊ばせたりしてる間に自分も洗ったりしてました。
ハイローチェアがあるなら今は①の方が絶対楽だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
赤ちゃんがある程度しっかりしてくるまでは①が楽そうですよね✨
バスチェアも持っているので、腰が据わってからはそっちで待っててもらいます☺
退院~腰据わりの間まで用にリッチェルのバスマットを買うか、のちのち水遊びとかに使える桶的なもので沐浴の代用をするか悩んでいるのですが、ひよこさんならどうされますか🤔?
今持っているバスチェアが2ヶ月から使えるものです!- 4月17日
-
ひよこ
自分が座る椅子は置いてませんか?置いてるなら、自分と上の子が洗ってる間ハイローチェアにいてもらい(先に赤ちゃんでもどちらでも)、赤ちゃんを膝の上で洗うのが一番楽かなと。
腰に負担かからないし😅
無い場合はバスマットを購入しても良いかなと思います😊
桶的な物が今無い場合は湯船に少しお湯入れるでも大丈夫です。
冷めやすいのでちょくちょく温度見てあげないとですが💦
その場合は自分と上の子で倒れないよう気をつけてあげつつになりますが。
自分が入れない時はそれでやってます。上の子はお湯少ないので少し不満そうですが💦
それかバスチェアに座らせて、後から自分と一緒に入るかですね🤔
場所とるし後片付けも面倒!って場合はこのやり方が楽かなって感じです☺️- 4月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
沐浴の間はベビーバス使われてましたか🤔?
おブス😁
沐浴の時は、ベビーバス使ってました!
おブス😁
たぶん、①の人が多いと思います!
私は、待ってて貰う間に泣いたら、自分がゆっくり浸かれないのが嫌で、ずっと②にしてます🤣🤣