
コメント

🌻(30)
小2の息子います❗️
早めに嫌なこと聞いたら
15時過ぎあたりに連絡してますね💦
子どもからの報告が遅くなったりして17時過ぎあたりになれば
連絡帳に書いてます🥺

はじめてのママリ🔰
学校での様子を聞きたいのと、今後も様子をみてほしいことを伝えたいので、16時~17時の間に電話をしています!
-
Mii
ありがとうございます🙇♀️
16時過ぎ頃電話してみます。- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
補足読みました😊
連絡帳と電話使い分けていますね🍀
学校は保育園と違って、毎日先生と顔合わさないですもんね🥺
先生からもお母さん方に、学校でおきてしまったトラブル内容や相談したいことあれば電話くれますね!
過保護と思われたり、モンスターペアレントにはなりたくないので、何回かは様子を見ることもあります!笑
今回は新学期早々毎日なので、流石に息子さんも苦しい辛いですよね😭
言っても変わらなければ、その子のご両親と話し合いたいので場所を設けてほしいですと伝えたこともあります💦- 4月16日

はじめてのママリ🔰
相談内容によって連絡帳と電話と使い分けていますが、
その内容なら私なら電話一択です!
お子さん、辛い思いをしていますね🥲
勇気を出してママに話せて良かったです🥲
私が電話するときは子供たちが下校した後の時間にしていますが、
緊急性の高い内容だと思われるので、朝の会の前の時間に電話しちゃってもいいかもしれません💦

ゆーか。
そのお友達は名前判明してるんですか?
私は相談事は皆が帰りだす
4時ぐらいに
聞きたい事電話します。
絶対先生には相談して
解決してもらった方が
良いです!
こちら側の予定が狂ってしまいます💦
私は連絡帳より電話の方が
良いと思います💦
-
Mii
名前は子供が伝えてくれて、私自身その子の顔もお母さんの顔も分かります。
ありがとうございます🙇♀️
明日電話します。- 4月16日
-
ゆーか。
解決できると
良いですね☺️- 4月16日

せな
小2の娘がいます!
毎日‥なら先生に相談しますかね🤔
小学校教師をしている親戚に聞いた時は、16時くらい〜なら生徒の下校もだいたい終わって先生もひと段落つくから電話対応しやすいと言われましたので、相談があった時は16時すぎに電話しました!

みっちゃん
連絡帳に「お友達関係のことでご相談したいので本日お電話させていただきたいです」と一言書きます🤔
それで大体先生側から電話もらえました💡

あじさい💠
電話が伝わりやすいかなと思います。
理想はお子さんから先生に伝えて校内で解決することだと思いますので、伝えつつも先生からも「何か困ってる事ない?」とか聞いてもらうようにしてみても良いかもしれません。
Mii
ありがとうございます🙇♀️
明日電話してみます😢
🌻(30)
対応は必ずしてもらえるはずですよ🥺
息子は1年生のとき2年生に
いきなりおなか蹴られたらしく
急いで電話して対応してもらいましたよ!
先生は迷惑だと思ってないと思います!
むしろ教えてほしいって言ってました🥲