
コメント

ままり
PGT-Aしました。
私も流産が多いので不育症の検査として3個調べました。
見た目のグレードだけでは分からない所まで調べられるのでやってよかったと思います。
不育症の薬のアスピリンを飲みながらでしたが1回目で出産まで行きました。
ままり
PGT-Aしました。
私も流産が多いので不育症の検査として3個調べました。
見た目のグレードだけでは分からない所まで調べられるのでやってよかったと思います。
不育症の薬のアスピリンを飲みながらでしたが1回目で出産まで行きました。
「着床前診断」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やっぱりしないとのするのでは違いますよね。ちなみに、やっぱり結構高額でしたか?
ままり
検査自体は1つの胚盤胞で3万くらいだったと思います。
なので検査だけで9万ですね。
その前に採卵、培養、自己注射もろもろあったので全部で60万くらいかかりました。
その時は保険適用外だったので住んでいた市で不妊治療の助成金があり若干は戻ってきました。
たしか今でもPGTAは保険適用外でしたっけ……🤔
PGTAしたら卵胞を少し切り取るので、本来なら有料のアシステッドハッチングの効果もあるらしくて、そこは少しお得でした。
費用はかかりましたが、いい胚盤胞が分かれば妊娠確率はかなり上がるのでやってよかったと思います。