
世間に置いていかれるような感じがします。旦那は自営業で、日々経営に…
世間に置いていかれるような感じがします。
旦那は自営業で、日々経営についての勉強会に出席したり、色々な方と知り合って刺激をもらったりして学びを得ながら 自分の仕事を楽しみつつ頑張っています。
一方でわたしは、1人目を産んで以来約10年ほぼ専業主婦で、毎日子どもたちと向き合うワンオペの日々です。
子育てスキルばかりが上がり、わたしの人生って何なんだろう、このままでいいのだろうか、母という役割から少し離れて休みたい、、と悩むことがあります。
現在、わたしも自分の好きなことに挑戦したいと思い、新たな資格習得に向けて勉強を始めています。
しかしいざ資格を取ったところで、子どもがいる以上は仕事に全力で注力することはできないし、働く上でも子育てをしながら、子育てとのバランスを考えながら働かなければいけません。
もちろん大前提として、家族を養ってくれる旦那には感謝しています。
でも、時に自分の好きな仕事に全力を注いでいきいきとしている旦那が羨ましくなります。
旦那にこの話をすると、夫婦にはそれぞれの役割がある。と言われましたが、わたしだけが母という役割を負うの?と、少し不満にも感じます。
わたしの考えがずれているのでしょうか、、、
みなさんの意見を伺いたいです。
- まるまま(1歳1ヶ月, 8歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
仕事に全力注入しなくても働くことでわたしは自己肯定感があがりました!
まるままさんも、これからまだまだはたらけますよ

バニラ
これはそれぞれの考え方でズレてるとか正解もないと思いますが、私なら勉強熱心で好きな仕事に生き生きしてる旦那さんで自分は母という役割や家事に専念できるのはすごく羨ましい環境だなと思います
それは私の性格が家にいるのが苦ではなく家事が好きだからで、資格とって外でバリバリ働きたいたいう人もその人の性格なんでしょうね
コメント