※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が小学1年生になり、宿題がまだ出ないので本屋さんでワークみたいなの…

娘が小学1年生になり、宿題がまだ出ないので
本屋さんでワークみたいなのを購入して1日2ページしています。

本人がやる気があるみたいなので、毎日やってくれれば1ページでも何ページでもっていうルールにしています。
たまにわからないことがあると聞いてきたりするので、説明するのですが「もう!無理!わかんない!」って投げ出してテレビ見たりiPadをし始めます。

あまり無理やりやらせたくないと思うもののこのままで大丈夫なのか😱
ほんとに宿題が出るようになったらどうなるんだろと悩んでいます

コメント

なな

運筆や数を数えるだけなど、1人でもできるところから初めて見るのもいいと思います✨

無料のプリント教材も(ちびむす など)オススメです!!

はじめてのママリ🔰

年中の息子も園の宿題や自宅ワークでわからなくてイライラしてますが
やる事やってからじゃないとiPadテレビはやらせません😂
わかんない無理!で放り出していいんだ、iPadやって良いんだ、が癖ついてしまうと後々大変になります😭

ナサリ

ウチの子がそうでしたが、子供は加減知らずなのでやりたいようにやらせると疲れるまでやってしまい、わからない所があったり間違えて解き直しになると途端にやる気がダウンしたりします。
勉強が慣れるまでは少量でも解き直しも含め、最後までしっかりやる癖をつけた方がいいかなと思います😶
最初のうちは宿題もそんなにたくさん出ないので🙂