
旦那の育休について、2週間の取得を考えていますが、出産が早まると社保免除がなくなるのが心配です。1ヶ月取るとボーナスに影響が出るため、2週間にしましたが、手取りが減る可能性があるか教えてください。
旦那の育休について。
4月から育休手当が10割相当だと聞いたので、旦那にも2週間(14日)育休を取ってもらおうと思ってます。
基本的には出産した次の日から、一番いてほしい入院期間をメインに育休取ってもらいます。
予定日が5/21。
現在切迫気味で安静中、上2人が38週で生まれているのでおそらく早くなるだろうなと思ってます。
5月1.2週目に生まれた場合、旦那の育休期間(2週間)が5月中に終わってしまうのですが、そうなると社保の免除がなく、むしろ損なんですかね?💦
本当は1ヶ月ぐらい取ってほしいところなんですが、1ヶ月取得となるとボーナスに多少影響あり、2週間ぐらいだったらそこまで影響ないだろうと職場で言われたようで、2週間にしました。
手取り額が実質減ってしまうのであれば、少し考えたほうがいいのかなと思ってます。
詳しい方教えてください😭😭
- ママリ(妊娠35週目, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
14日間取れば月末にかからなくても社保が免除になるようになりましたよ☺️

ママリ
1ヶ月で14日以上 または 月末日が育休と被れば社会保険料免除です☺️
土日だから…と育休にしないなんてことがないように気をつけてください!
(例:5/12(月)〜5/23(金)12日間で育休申請、5/24(土),25(日)は普通の土日休み→12日間なので対象外です)
ママリ
本当ですか?☺️
それなら安心しました!ありがとうございます。