
仕事のふとした疑問です🙋①現場仕事(暑い、寒い、重いなど労働環境が良く…
仕事のふとした疑問です🙋
①現場仕事(暑い、寒い、重いなど労働環境が良くない)
②管理側の仕事(本部や事務的な仕事でいわゆるホワイトカラー)
定年まで続けるとして、選べるならどちらにしますか?
私は現場→管理側への転職を考えています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
この条件だけでいえば②ですね💡

おかあ🐰
その他の条件次第で考えます。
他の条件(雇用形態、勤務時間、給与、賞与、退職金、休日(休みの日数や融通の効きやすさ)、諸手当、退職金)に全く差がないのであればその2択なら間違いなく②を選びます。
むしろ➀を選ぶ理由が見当たりません…
-
はじめてのママリ🔰
確かに比較条件全部ひっくるめて考えないと何とも言えないですよね🤔
年収が百万以上下がるとしたら、どっちがいいですか…?- 4時間前
-
おかあ🐰
➀より②の方が仕事がラクで、そこに100万円分以上の価値があって、年収が下がっても将来設計が狂わないなら、②にします!
たとえば、100万下がったら貯金のペースが減って目標に届かないなら②は選べないかな…- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
年収が下がることで人生設計変わりますよね。①は長くは続かないほどしんどいとしたら、細々でも②の方がいいなと思いました。
もう少し貯金の目標を明確にせねば🥺💦- 4時間前
-
おかあ🐰
我が家は毎年何にいくら使うのか?項目ごとに予算を決めてます。(多少余裕をみておいて余れば貯金)
それで我が家の場合には子供が私学理系の四大に行きたいと言っても学費が出せる、というところをゴールにしているので逆算して貯金や投資など資産運用しています。
保険の窓口みたいなところ行くと、ライフプラン表とか作ってもらえて分かりやすいですよ🥰
好き勝手使っても余りちらかすくらいお金があればいいのにー!!!🤣🤣🤣- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
すごい!!!やはり無沈着なんだなぁと反省です💦
私もやる気出してしっかり考えてみようと思います✨️
私学理系だと丼勘定では我が家は厳しいです🤣ライフプラン表😳!夜家族会議してみます!!
ほんと、困らないくらいあったら好きな仕事して好きに暮らせるのに(笑)- 4時間前
-
おかあ🐰
我が家も、医学部 薬学部 音大とか芸術系と言われたら詰みます🤣
ライフプラン表、作ってもらったけど楽しかったですよ!漠然と不安〜とか、何も考えないで進学で詰む〜とかは回避できそうです!
素人が考えてもなかなか具体的には考えられないですもんね🤔
ライフプラン表作成の時、「家具家電で年間いくらくらい使ってますか?」と聞かれて「ハテ…(*꒪꒫꒪)???」でした!笑
でもわからなければ「一般的には〜」と教えてもらえるので目安がわかります。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
芸術関係も莫大にお金かかりますよね💦でも才能ある系は憧れるし応援したいし…
人生についてしっかり考えるのは大事だなと思いました。
ふんわり考えて心配になるくらいなら一度むきあってみようかなと思います🥺✨️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
年収が下がっても生活できるなら②にします。
①は60のおばあちゃんになってもできそうな仕事からどうかで、できないなら早めに転職します。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!①でおばあちゃんになったら体力的にしんどいので無理そうです💦
続けるという点では早めの転職がいいですよね😣- 1時間前
はじめてのママリ🔰
比較条件が全く一緒なら②がいいですよね💦
年収がだいぶ下がっても②がいいですかね🤔
ママリ
年収がだいぶ下がっても痛くないか…だと思います💡
年収下がっても旦那さんでカバーできるとかであれば②にしますが、厳しくなるなら①でいける所まで行って先に稼いでおきたいです!
はじめてのママリ🔰
なるほど😳!!
自分にこだわりがなければ家庭として回ればそれでもいいですよね。その視点を思いつかなかったです🥺