
積立NISAについて教えてください🙏銀行に毎月5万程積立貯金する予定で今…
積立NISAについて教えてください🙏
銀行に毎月5万程積立貯金する予定で今日手続きに行ったら積立NISAをおすすめされました。
やらなきゃなとは思っていたんですが投資関係うとくて
始められないでいたので、これを機にとも思ったのですが
銀行での積立NISAってネットで調べたところデメリットが目立つのですが、銀行の人がついて教えてくれるので始めやすいなとも思ってます。
実際どうなんでしょうか?
銀行ではやめておいた方がいいですか?
出来れば簡単な言葉で教えて頂けると助かります🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
銀行は手数料取られます。
が、何かあったらすぐ相談できる、何を買うのか悩まなくていい、口座開設などの手間がないなどお任せする手数料って考えもできます。
よく言われる楽天やSBIは自分で口座開設、銘柄選び、分からなくてもネットで調べるしかないです。
まずは銀行で初めて見て、色々教わってから自分で…もありだと思います。
私はUFJで特定口座でやりつつ、自分で楽天で積立NISAしてます。
UFJの方が持ってきてくれる銘柄はいい物があったりするので、話を聞いてUFJで少し購入して自分で楽天でも購入してます。

はじめてのママリ🔰
銀行で勤めてる人も自分の銀行ではやらず個人でやってるくらいなのでそれくらい手数料はもったいないんだなって思ってます🤔
-
はじめてのママリ🔰
手数料ってどのくらいなんでしょうか😓もったいないですよね…
きっと銀行員さんだと仕事柄システムに詳しいから出来るんですよね💦- 4時間前

はじめてのママリ🔰
NISAを始めるなら
早ければ早いほどいいので
勢いでサクッと銀行で始めるのもいいと思います!
私はめんどくさがり屋+
手数料なしのオルカンやSP500でしか買わない予定だったので
銀行で始めましたが今のところ手数料0ですし丁寧に教えてくれるので
自分の性格には合ってました😂
1時間程度ですぐに開設してもらいました☺️
万が一ビジネストークでNISAと関係ない保険などおすすめされたとしてもスルーすれば大丈夫です☺️✨
銘柄に詳しく
幅広く購入される方には
楽天やSBI証券がいいと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
銀行でも手数料なしのものがあるんですね!
面倒くさがりですし、よくわかってないので銀行スタートもありなのかなって思ってます( *´꒳`*)
ほんとは楽天証券で口座開設したいのですが、今は無理です😣- 2時間前

はじめてのママリ🔰
銀行の人に手取り足取り教えてもらわないといけないくらいの知識で始めると後で損すると思います。
投資は複利なので手数料が数百円とかでも、長期で見るとその差が雪だるま式に大きくなるので、手数料ってとっても大事なんです。
特に初心者が始める投資信託の場合、購入時手数料や信託報酬などが毎年差し引かれるため、手数料が高い商品を選んでしまうと複利効果が十分に得られず、最終的なリターンが大きく減ってしまうこともあるので最低限の基礎用語や仕組みを理解してから始めることが重要です。手数料何%は高いとか肌感でわからないとぼったくられてても気がつきません。
用語が分からず知識が曖昧なまま投資を始めると思わぬ落とし穴にはまりかねません。自分で調べて納得できる商品を選び、手数料やリスクもきちんと把握したうえで運用を始めることが将来の損失を防ぐ大事な事だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今は銀行の人に手取り足取り教えて貰わないと何も分かりません😭
来月に銀行で説明会があってそのまま開設までやって貰えそうなので、その時にキチンと理解した上でやる、やらないを考えたいと思います😓- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、銀行で説明会のようなものがあるのでそちらに参加し勉強してからっていう手もあるのですね🤔
私も楽天で始めたいとは思っていたのですが口座開設あたりで挫折しており…🤣
ある程度概要を把握してから始めてみたいと思います!