※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほぷ
子育て・グッズ

授業参観後の懇談会に参加するか悩んでいます。上の子の帰宅が初めてで不安です。母親に下の子を迎えに行ってもらう提案をしたところ、反対されました。懇談会に出席しないと役員決めで不利になるのではと心配しています。どうすれば良いでしょうか。

以前、授業参観や懇談会等に下
の子を連れて行くか質問してたんですが、、、
また悩みが、、(;;)

授業参観後に懇談会などがあり、
終わるのが夕方…💦
上の子、学童入れてないので初めての1人帰り😰
下の子は、母親が見てくれてるので良いんですが…
母親に、もし良かったら近くまで
ベビーカーに下の子乗せて迎え行ってあげて
と話したんです。
(学校までそんなに遠くなく、歩いて15分😂)

そしたら、〚先生にさ、赤ちゃんをばあちゃんに子守りしてもらってるし、今乳腺炎でおっぱい切開して間もないから授乳間隔あけれないので途中で帰ります。〛 って話したら?と言われました。誰もダメとは言わないでしょ!って言う母親…。 その気持ちも分からない訳ではないですがね😂


ですが、初めてのPTA懇談会や、学級懇談会、役員決め…
欠席すると嫌な役に回るんじゃないか…とか色々思ってしまいます💦💦💦 1回目はちゃんと出てたが良いな。と思ってるので余計悩む…😇💦。

皆さんだったら、どうしますか?💦

コメント

せな

私は、昨年最初の参観日のあとにあったPTA総会〜懇談会は欠席(参観日のみ出席して帰宅)しましたが、特に問題ありませんでしたよ😊
役員決めは、入学式の日にあったので役員に関してはなんとも‥ただ低学年のうちに済ませてしまいたい家庭がほとんどで、立候補は多いかと思います。
来年以降に役員やるということで、今母はパスしても支障はないかと💦💦(地域によるので一概には言えませんが💦)

お体第一で、出席できるところまで出席して、休憩のタイミングで帰宅しても良いと思います💦

  • ほぷ

    ほぷ

    せなさん
    そうなんですね😭!
    1人一役で役員決めらしくて…💦
    数名はしなくても良いみたいですが…(役員決めプリントに人数振り分けも記載されてたので、人余るよね…しなくても良いかな…と思ったりもしました😂)

    先生に相談してみます!
    ありがとうございました!

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

まだ赤ちゃんですもんね、おばあちゃんの言うこともわかりますが。。
1年生だし私も出ておいた方が良いと思いますよ。
役員も今回はやらないにしてもどんな風に決定していくのか、どの委員会が人気でどこが不人気なのか、とか
正直、懇談会は出なくても良いかなとは思います!
私なら一度上の子と帰宅して、また役員決めの時間に参加するとかします!

  • ほぷ

    ほぷ


    ありがとうございます!!!
    やはり最初は出てたが良いですよね。色々気になるので💦
    役員決めの時に戻る方向で先生に話してみます!

    • 4月16日
ママリ

産後2ヶ月なら話せばすぐわかってくれますよ〜。なので今回は本当無理せず…懇談会は兄弟の関係でずっとは居れない人もいますし、次ある懇談会とかに出る でも全然いいと思います。
たぶん、役員やりたい人もいるはず?とおもいます!

  • ほぷ

    ほぷ


    役員決めも1人一役の振り分けで…💦
    数名余るみたいですが、、、
    先生に話してみます!

    ありがとうございました😊

    • 4月16日
deleted user

ん?懇談会のときは別の教室で待機しませんかね、、
1回目は割と参加率おおいですからでたほうがよいかもです

  • ほぷ

    ほぷ


    授業参観終えたら下校になってて💦
    一緒に帰れると思ってたら違ったのでびっくりです💦

    最初って出てたが良いですよね。
    ありがとうございました!

    • 4月16日
くらら

先生に話して、上の子は一緒に総会や懇談会に出席させてもらうのはいかがですか?

  • ほぷ

    ほぷ

    学校待機がダメらしくて(;;)
    プリントに、記載されてるんです…

    明日先生に話してみます!

    • 4月16日