
みなさん育児をどう乗り切っているんですか?もうすぐ1ヶ月の子の育児真…
みなさん育児をどう乗り切っているんですか?
もうすぐ1ヶ月の子の育児真っ最中です。
旦那さんは先週まで休みを取ってくれていましたが、
今週から仕事に復帰しています。帰宅は22時頃。
今週からワンオペで、そこまで辛いというわけではないですが泣かれるとストレスになります。
今は抱っこしていて、落ち着いてはいますが、かわいい我が子をみていると、
この子は何も悪くないのに私は育児がいやになってしまったり、泣き声に嫌気がさしてイラついてしまったりしている…と思って申し訳なくなったりします
不安からなのかよくわからない気持ちで涙が出てしまいます。
昨夜旦那さんに2-3時間ほど赤ちゃんを見てもらって寝ていたのですが、オムツの漏れなどにイライラしている声が聞こえてきて、我が子にいらだってる声を聞いて悲しいのと、仕事で疲れて帰宅したのにまかせてしまった申し訳なさとが混ざっています。
でももちろん旦那さんもめちゃくちゃ我が子を可愛がってくれています。なれない育児と仕事の疲れでそうなっているだけだとはわかっています。
いろいろ書きましたが、あらためて世の中のママさん本当にすごいなと思います。
育児をもっと楽しむためにどうしたらいいのか、つよい気持ちでいるにはどうしたらいいんでしょう。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
しんどいですよね。
旦那は育休とっておらず、1ヶ月里帰りしてました。
と言っても、家族みんな仕事してるので退院してすぐからワンオペでした。
家事だけはしてくれる感じで、それだけでも助かりました。
1人で泣き声聞いてるとおかしくなりそうで泣きたいのはこっちだとなりますよね😭
少し産後鬱が出てるのかな?と思いました。
産後ケアとか利用してみてはどうでしょうか?
1ヶ月検診がおわったらお散歩してみるとか、気分転換するといいですよ😊

はじめてのママリ🔰
うちは上の子がいて赤ちゃんに気持ちがつきっきりにならないので、変な話泣いてても何とも思わないです🤣
別なことにも意識を向けると良いと思います!
私は泣いて抱っこしてなきゃならないときこそドラマとかアニメを字幕で見てます😉

ゆき
まだ生まれてばかりで右も左も分からなくて大変ですよね。
私の旦那は育休が取れず夜勤もあり母親も病気だったので里帰りはせず義両親も遠方で産後は安静にしないといけないはずでしたが、そんなこと言ってられずバタバタでした。
息子は新生児から4か月頃まではほぼ寝ない子だったので、息子が寝るタイミングで一緒に寝てました。
赤ちゃんは泣くのが仕事と思って歌いながら乗り切りました。
ママ、パパ、赤ちゃんもまだ1年目なのでイライラすると思います。でも今後パパにも育児をしてほしいのなら任せた方がいいです。2人のお子さんなので申し訳ないと思わないことです。お互いに息抜きしながら乗り切ってください。育児は息抜きも大事です。
私は赤ちゃんを少しの間泣かせておいてキッチンでコーヒーとお菓子を食べたりしてました。少しくらい放置しても大丈夫です。
大変ですが息抜きしながら頑張って下さい。
コメント