
2-3歳のお子さんが保育園で友達を作るのが遅いことについて心配されています。妹も同時に入園し、息子は友達と遊んでいる様子を話していますが、詳細はわからず、保育園の様子を聞く機会が少ないことに不安を感じています。
2-3歳のお子さん、保育園はじまってお友達できるのが遅かった子いますか?😔
今慣らし中です。1歳の妹も同時入園したので妹とよくいる?のか.....息子の話だとお友達と睨めっこしたとか言ってたりします(本当かどうかわかりません。お友達はこういう顔してたとか教えてくれたりはします)
小規模園で連絡帳はなし、お迎えの時に様子を少し教えてくれますが忙しそうでこちらからはなかなか聞けず💦
今日迎えに行ったら(9-12でお昼食べて帰宅)園庭で園長先生といて集団生活大丈夫なのかなと心配になってしまいました😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

なな
初めてお友達の話が出たのつい最近です!
お友達と遊んでるなぁと思ったのも年中さんです😊

はじめてのママリ🔰
友達と遊ぶようになるのは基本3歳すぎてからと言われましたよ!
2歳代は一緒に遊んでいるように見えてもほとんどは近くで同じことを別々にしているそうです。
上の子は3歳すぎてから、下の子は上の子とその友達と3歳頃から遊びますが、同年代の友達とはまだ遊びません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
そうなんですね💦
数日前はお迎え時みんなと外にいたのですが、今日は息子1人と園長先生で外にいて(飾りつけ?をしてたそうです)集団行動できてるのか心配になってしまって😭
慣れてくれば大丈夫なんでしょうか....- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
決して批判するつもりはないのですが…集団行動ができるかどうかを日本人はやたら気にしますよね🧐
慣れではなく、興味だと思いますよ🤔年齢的なものはもちろんあると思いますが…1人で遊ぶのが好きな子もいれば、友達と群れるのが好きな子もいますよね🤔わたし自信は群れるのがあまり好きでなかったし、この子が幸せならそれでよいと私は思います🤔
うちはモンテッソーリの幼稚園で、みんなで一緒に同じ活動を…ということが基本なく、自分でやりたい事を選択して活動しています。そういう園でもみなさん立派に卒園されていっていますよ😊
我が子のこととなると心配になるお気持ちは分かりますが、お子さん自身が悩まれているわけでないならあまり気になさらなくて大丈夫と思いますよ😊- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、、
どうしてもこの先集団での生活になってくるので、その中で子供が辛い思いをしなければいいなしないような何かできることはないかとどうしても自分本位な考え方になってしまっていたかもしれません😔
とにかく子供が楽しく過ごせるよう、見守りたいと思います。ありがとうございます!- 4月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんですね!先生からもお友達とかの話はなかったですか?
なな
年少の時はなかったです!!
年中さんでもみんなで遊ぶ〜は聞きましたけど、個人名はで無かったです😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😮わたしが気にしすぎていたかもしれません💦ありがとうございます!