
7歳の娘が学校生活で反抗的な態度を示し、私もストレスを感じています。これは小1に多いことなのでしょうか。
7歳 娘の反発に腹が立ちます
小学校になった娘がいます。
同じ保育園からのお友達がほとんどいない中の学校生活、
学童にも行っているので
本当に頑張っていると思います。
学校、学童は楽しいらしく安心していますが
ここ最近反抗的な態度が目立ちます。
夕飯の買い物に行っても
「車から降りたくない」「なんで私も行かないといけないの」と怒り出し
少しでも嫌なことがあると癇癪ではなく
「ボケ、アホ」など平気で言ってきます。
流石に見過ごせないので
私が怒ると「ごめんなさい」と謝ってきます。
ババアなんかも言われたこともあり
毎回注意しますが
ここ最近それが酷くこちらもストレスが溜まります。
環境が変わり娘なりにイライラしてることもあるんでしょうが、こちらも人間です、、イライラしてしまい怒ってしまいます。
小1だとあるあるなんでしょうか。
怒らないようにしようと頑張っても
キー!となってしまう自分がいて罪悪感です。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私の周りでは良く聞く話です💦
普段すごく面倒見よくて優しい子も入学してすぐの頃、家でくそばばあとかすごく言って荒れ狂ってたみたいです😢
今はその子小3ですが、「昔ね、よくイライラしてママにくそばばあって言っちゃってたんだ〜、きっと悲しかったよね」と自分のこと冷静に振り返ってますよ🥺
息子が新一年生ですが、男の子たちも例外なく言葉遣いが荒れてイライラして親にあたってる様子はあります💦
厳しい先生がいたりもするし大変なんだろうなーと😢

ふ🍵
中間反抗期というらしいです。
もう色々とわかる年なので言ってはいけないことを淡々と説明してあとは無視です😎
そのうち落ち着きました。(と言いながらリアル反抗期がちらつき始めていますが😂)

はじめてのママリ🔰
周りではあるあるではないかなーと思います😂
ゆったりダラダラさせる、
甘えさせる、
元気なら好きな場所に遊びに行く、
夕飯は好きなもの作るなど、
頑張ってるね、すごいねと声をかける、
など意識的にストレス発散させるといいのかなーとおもいました😊
コメント