※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ていと☆
その他の疑問

【お子様にそろばんを習わせてる方】教えてください。おはようございま…

【お子様にそろばんを習わせてる方】教えてください。
おはようございます。
子供にそろばんを習わせたいと夫が言っているのですが、両親ともにそろばん未経験者です。

実際にお子様にそろばんをさせてみてどうでしたか?
差し支えなければ月謝代や検定の頻度、検定代、メリットやデメリット的なものも知りたいです。
何年ほどされているか?何年生のお子さんが多いかなどいろいろお話聞きたいです。
ちなみに子供は小学生です。

宜しくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

小3です。去年から通ってます🙌
デメリットは特に感じていません🙂‍↕️
月謝は6500円ほど、週何日でも通い放題です。
検定代はまだまだ低級なので1000円かかりません。
多分2ヶ月に一回くらいの頻度であるようですね🧐
息子が検定を受ける、と自分で決めた時に受けています🙂‍↕️
メリットとして、やはり計算が早くなります。
もはや暗算したい時息子に聞いた方が早いです🤣

  • ていと☆

    ていと☆

    ごめんなさい、誤って下にお返事してしまいました

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔からある教室で、夫も小学生の時に通っていたそうですが、昔から基本的に通い放題で好きな時に行く感じみたいです🙂‍↕️
    月謝も6500円一律なので、週一だからいくら、とかは無いようです🙂‍↕️

    • 14時間前
  • ていと☆

    ていと☆

    甥っ子もやっているのですが確かに通い放題と言っていました。義理の姉のほうなので色々質問しづらくて😂

    お返事ありがとうございました!!

    • 14時間前
レレレ

私自身がそろばんを習わせてもらってました☺️
月謝はそこまで高くなかったと聞きました
メリットは算数・数学の計算が格段に早くなることです。周りの子と比べても明らかに差がつきました。とても嬉しかったのを覚えています
そろばんを持ってなくても手を動かすと計算が勝手に頭の中に飛び込んでくる感じです

デメリットとかどうかはわかりませんが
小1〜小4まで習いました。計算速度が早かったのは中3までです
高校に入ったら計算機を使う工業高校に入ったのであまり使わなくなりました
小中学生のうちだけの能力ですね😀
ひたすらそろばんを叩く授業が多かったので友達は出来にくいかなと思います
黙々とテキストをやる習い事ではありました

  • ていと☆

    ていと☆

    早速のコメントありがとうございます😊
    やはり計算が格段に速くなるんですね!
    これってそろばんやっていれば誰でもそうなりますか?
    というのもうちの子供はのんびりしているので、あのそろばん塾の雰囲気やカチャカチャ、珠を弾くというのでしょうか?その雰囲気についていけるのか心配でもあります。

    素朴な疑問ですか、そろばん経験のある方って手でそろばんうつような素振りを見せて計算されてる方いますよね。
    あれって今もレレレさんにも染み付いているものですか?(変な質問ごめんなさい)
    一度そろばんから離れても思い出してすぐやれるようなものなのでしょうか?

    • 14時間前
  • レレレ

    レレレ

    そろばん経験者はやっぱりみんな計算が早いイメージです。
    カチャカチャするのとても楽しかったですよ>_< !
    書道とかみたいに段数(ランク?)もあるのでやる気に繋がりました
    個人に合わせて段数が決められるのでのんびり屋さんな子でも焦らずに習えると思います> ·̫ <

    頭で計算してるとたまに手が動く時があります笑
    大人になって計算機ばかり使っていますが…😞
    小中の時はとても役立ちましたよ😊

    • 10時間前
ていと☆

早速のコメントありがとうございます😊
去年から通い始めて息子さんのほうが暗算が早いなんて息子さんとても熱心に取り組まれているんですね!親としても嬉しいですよね!!
6500円は通い放題だからその価格なのでしょうか。
お話聞いたら魅力的だなーって思いました。
一度近くの教室に問い合わせてみます。
ありがとうございました。

素敵な一日をお過ごしください🥰

はじめてのママリ🔰

私がそろばん習っていて算数好きでした。
今でも簡単な計算は頭の中で計算できるので習って良かったと思っています。

上の子は小2から始めましたが1年くらいで辞めてしまいました。週1で4000円くらいの月謝でした。

下の子(年中)は早く始めたかったのですが近くの教室は小学生からと言われて家で1年教えて近々遠くのお教室に通う予定です。週3で6700円です。

筆算習う前に始めた方がスムーズだと思います。

ゆんた

上2人が通ってます。私は未経験です。
計算は早くなって、3級以上になれば履歴書にも書けるのでムダにもならずいいと思いますよ😃
月謝は週3で4000円です。検定は8級とか下の方の時は数ヶ月に1度は受けていたかと思います。最近は結構間開きますね💦検定代は級によって違ったかと思いますが珠算も暗算もそれぞれ1300円程度でした。
年長あたりからはじめてって子が多いです。在籍している人は小学生がほとんどですね🤔