※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hakuhu4
子育て・グッズ

何年生から学童辞めましたか?我が家は上の子(現3年生)が5年生になると…

何年生から学童辞めましたか?
我が家は上の子(現3年生)が5年生になると、真ん中の子(現年中)が1年生になります。
高学年にもなってくると、学童はみんな辞めてしまうのか、もしくは定員で入れないのかは不明ですが、今上の子が入っている学童は4年生以上はいないみたいです。(上の子の話によると)
確かに、いつも学童にいくと高学年っぽい子は見かけません。

疑問なのは、高学年になって学童を辞めた子は親が仕事から帰ってくるまでどう過ごしているのでしょうか?
私は帰宅が18時位ですが、その時間まで家で1人で留守番なんて心配すぎてとてもじゃないですがさせられないです…
上の子本人も怖がりな所があり、夕方とか暗くなってくると部屋に1人でいるのも嫌がる位なので、携帯などの連絡手段を持たせたとしても1人でお留守番は厳しそうな気がします。

高学年の子のいらっしゃるみなさん、お子さんは学童なしの場合どう過ごされていますか?
また上の子が学童無しの場合、下の子も一緒に家でお留守番か、下の子だけ学童入るのか、どちらのパターンでしょうか?
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友の子は上の子が4年生になり学童落ちてそこからお留守番で下の子は学童って感じでしたが4月から3年生になるタイミングで辞めたと聞きました😌
ちなみに2歳差です!!

私の長男も怖がり、母子分離不安が強いので高学年になった時お留守番出来るのか?とも思いますが私が高学年の時は普通に夜までお留守番してました!
学校も6時間授業とかで友達と遊んで帰ってお風呂溜めて入ってってしてたら親が帰ってくる感じでした!
一応母も朝ご飯作ってから行ってたのであっためて先に食べてたりもしてました!

はじめてのママリ🔰

学童の仕事してました。
やっぱり高学年になると滞在時間も短いし、子どものコミュニティもしっかりしてきて放課後遊びたいからと辞める子も多かったです。
大体夏休み目的に申し込みして、でもどうせ行かないから休室届だして籍だけ残しておいて夏休み終わったら辞めるみたいな子が多かったです。

まる

3年生です。
今月いっぱいで辞めます!

もう2年生の時からほとんど行ってません💦仕事終わって次男(去年は幼稚園児)のお迎えに言って17時過ぎとかに帰宅でしたが、1人で留守番してました。
今は次男が1年生になって一緒に行くかなと思いましたが行かないので、次男だけ行かせて、長男は留守番してます。