※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供にあんまりイライラすることがない、またはイライラはしてるけど態…

子供にあんまりイライラすることがない、またはイライラはしてるけど態度にはあまり出さないママさん、コツを教えて欲しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

参考になるか分かりませんが…義姉がママリさんと同じくらいの歳の男の子がいて、子供に対してイライラしてるのを見たことがないので聞いたら「子供ってこういうもんだしな〜と思ってるから」と言っていました。
その境地に私も達したいです🥲イヤイヤ盛りの3歳の息子にめちゃくちゃイラついてしまいます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…それで全ての言動を受け入れられるの本当にすごいです🥲私も子供相手だと分かっているのに、イラッとが先に来てしまいます🥲
    明日からは「まだ2歳だもんね」と心の中でブツブツ言いながら向き合ってみようと思います😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

3歳間近ですが、感情的になることはまずないです。そもそもの行動言動全てをまだ赤ちゃんだしそんなもんだよね、と捉えてます😂
ありえない行動されてるわけじゃないし、子供に対して感情的に親が接しても得することはそんなにないよな?とも考えてるかもです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    感情的になることがまずないと言えるの本当に尊敬です😭🙏🏻
    ほかのご回答者様も仰ってましたが、まだ赤ちゃんだしねと割り切りのがコツなんですね😭分かっているはずなのに…自覚が足りないのかな😭明日から、何が起こってもとりあえず心の中で「まだ赤ちゃんだもんね」と唱えてみようと思います🥲🥲

    • 6時間前
ママリ

できなくて当たり前と思ってます!
なので、出来たら、え!そんな事ができるの凄い!だし、出来なくても、まぁそうだよねってだけです!

うはこ

子供の頃住んでいた家の隣に、いつもヒステリックに子供に怒る方が住んでいたのですが、その子供が大人になり里帰りした時に全く同じようにヒステリックに怒るのを見て、自分がされたようにしかできないのか、似るんだなと悟りました。

おっとりした話し方の友人のお子さんは、男の子でも穏やかでおっとりしています。

わちゃわちゃしたママ友のお子さんは、姉も弟も落ち着きがなくわちゃわちゃしていました。

親の雰囲気、話し方、接し方、怒り方、やはり似ていくのだなと色々悟ってからの自分の出産だったので、「ヒステリックに怒らない育児」を心に誓いました。

イライラしちゃう方にオススメは深呼吸と「ま、いっか」と声に出して呟くことです😊そして、笑えるSNSの動画でも見て声に出して笑うことです。笑えれば、何とかなります👍🏻