※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第二子の洋服はどのくらいお下がりを活用できるでしょうか。第一子の服が多く残っているため、第二子にはできるだけ新しい服を買わずに済ませたいと考えています。実際にお下がりを多く着せた方はいますか。

第二子へのお下がり(洋服)はどのくらい活用できますか?

第二子妊娠が判明し、第一子とほぼ同じ誕生日で12月生まれになる予定です。

第一子の洋服ですが、初孫ということもありじじばばから貰った服、友達のお下がり、必要量がわからず買いすぎたり、単純に可愛い服見つけると買っちゃうということで、かなりの量の服があります…

結構、捨てたり譲ったりしたのですが「もし2人目が…」なんて考えていたら結構残してしまっていて。

これ以上増やしたくない…って思っているので、極力、第二子はあるもので済ませたいところです。

もちろんまだ性別はわからないのですが…

第二子は、やはりお下がりを沢山着せましたか?
やっぱり新しいのが欲しくなるのでしょうか。

ボロボロの服も、一応とっておいたほうがいいのかな〜とか
1人目が着てた思い出の服は着せてみたいな〜とか

色々考えてますが、実際に生まれたらどうなんでしょう





コメント

はじめてのママリ🔰

バリバリ着せました!性別違っても小さいうちは汚すしお下がりと新しい服でうまく使い分けます☺️

はじめてのママリ🔰

4歳差、同じ月生まれの姉妹が居ます◡̈⃝︎⋆︎*
よほど汚い物、毛玉すごっ!!みたいな物以外は全てとってあります😊
ただ、うちの場合は次女があまりに大きすぎて
なかなか同じ月生まれといえど、お下がりが上手く回らないことが多いとかもありますが。。
性別同じ、同じ月生まれなので靴なんかも取ってあって
基本、下の子はお下がりばかりです😂

はじめてのママリ🔰

5歳差で季節真逆ですが
使えるものは全部使ってますので
今の時期着せてる服は全部お下がりです😂

ママリ

性別が違うこともあり全ては無理ですが中性的な物も多かったので着せれるものは着せてます❤️
あと吐き戻しやうんち漏れの時の着替えにしたり、離乳食の始めだったりとかに使えましたよ✨