
夜になると子供や夫の健康について不安になり、心が乱れてしまいます。子供が無事に成長できるか心配で、どう対処すれば良いのか分かりません。
助けて欲しいです
夜になると、我が子が大きな病気になったらどうしよう、夫が死んでしまったらどうしようという大きな不安に襲われます。
テレビやSNSでそういう経験をされた方の情報が少しでも目に入るとそれがきっかけでこうなってしまいます。
今、寝室にいるのですが先ほどニュースでそういう方のことを見てしまってから、心臓がバクバクして涙が止まらず、不安に飲み込まれそうというか叫び出して逃げたい気持ちになってしまいます
子供は3人いるのですが、この子達は無事に大きく成長できるのか?もしできなかったら?私はし ぬ!とかそういう思いが止まらなくなって叫んでしまいそうになります
どうしたらいいのかわかりません...
- はじめて
コメント

ままり
こんばんわ。
私が不安障害患っています。
心療内科に通って1年ちょいです😌
同じような症状でした。
テレビで有名人が癌で無くなったとか見ると自分や旦那、娘が癌で死ぬかもしれないと不安になり、でもどうすることも出来ない恐怖から眠れず辛かったです。
娘が少しでも咳をするとなにかの病気かと怖くなり検索して病気を探したりしてました。
私の場合は心気症です。
あまり酷くなると不眠障害なども患ってしまうので早めに精神科医に行くのはいいです。
まだまだ完治には時間かかりますが少しずつ良くなってます。

riria
一度不安になると不安の連鎖というか、どんどん悪い方へと考えてしまってしんどいですよね……
自分の体調や精神的に疲れている時に私もたまになります💦
産後は特にひどかったです。
そういう日は夜も目が冴えて全然寝れなくなってしまうので、ひたすらボーっとくだらない動画を見たり、逆に電子コミックを読んだり、ネット通販でいろいろ探したり…
とりあえず他のことを考えて他のことで頭をいっぱいにするようにしています
-
はじめて
ありがとうございます。本当にその通りです😭
確かに疲れが溜まっているかもしれません...0歳の子供がいて夜間授乳もまだあるためそういうことも関係しているのかもしれません。
不安になってしまうことを考えないようにするのが大切ですよね。
ありがとうございます😭😭- 4月15日

わむ
私も同じです。助けになるかわからないですが…
私は知らない病名をテレビやSNSで見ると、うちの子は、うちの旦那はこの病気になってしまうんだろうか、気になってネットで検索かけて、他のSNS見て調べて、もしなったらどうしよう…と、自分でも意味わからないと思いながらも、寝れなくなってしまいます。
昔はTikTokをよく見てましたが、私にとって嫌な情報が多くでてきたため、削除しました。
Instagramもそういう嫌な内容が目に入ったら、似たような動画はオススメに出てこないようにしたり、
Twitterも削除してます。
ニュースは基本見ません。
そして私の旦那は私と正反対の正確なので、本当に不安になったら相談するようにしてます。
全く違う考えなので、私が「もし〇〇になったらどうしよう。」など相談すると
腑に落ちる考えを述べてくれます。
不安になったら、まずは誰かに相談してみるのもいいかもしれないです。
あとは自分の目に嫌な情報を入れないようにすることが私には効果がありました。
あとは結構ママリにも質問してます(笑)
こういう場所をうまく使って、不安解消できるといいですよね🙂↕️
-
はじめて
もうめっっっっちゃわかります!!私も同じです!こういう病名を知ってしまうってことは何かの暗示なのかもしれない...とか、本当意味不明なんですけどそう思ってしまいます😭!
私の場合はTwitter、Instagramでしょっちゅう出てきて本当に苦しくなります。消したほうが良いですね😭
そして私の旦那も正反対です!!笑
確かに本当におっしゃる通り、不安になるきっかけがSNSなので...ネガティブな情報を入れないことが本当に大切ですね😭
何か知るべきなんじゃないかとつい見てしまったり調べてしまっていましたが、やめます。
ありがとうございます😭!!- 4月15日
-
わむ
初めは、もし実際に自分の家族が病気になったとして、その時初めてその病名を知るのと、元々知ってる病気だったら、受け止め方が全然違うだろうなと思って、色々調べるようになったのがきっかけなんですが、それが逆に不安を煽るようになってしまって、すごいストレスでした💦
tiktokは妊娠期間中、流産の話とかが動画に流れてきて、不安で泣いてしまった時も、「もうtiktok削除しちゃえば?!」と言ったのは旦那です(笑)
正反対の性格だとたまに衝突することもありますが、こういう時はいいなって思います(笑)
あんまり考えすぎてストレスになっちゃうと自分の体にも良くないですし、自分が病気になったら元も子もないと言い聞かせてます😂- 4月16日
-
はじめて
その考え方もとても共感できます...😭あれもこれも知っておいたほうがいいんじゃないか、今ショック受けておいたほうがダメージが軽く済むんじゃないかと私も考えて先回りして調べてしまうことがあります。
そしてわむさんのコメントで私も妊娠中は流産や出産の恐ろしさのことを調べて泣きまくっていたことも思い出しました...いつも情報に振り回されて不安になりまくってます😭💧旦那様のおっしゃる通り私も消しました!
本当に、ありがとうございます。- 4月16日

はじめてのママリ🔰
私はそういう時は大体鉄分が足りてません😭栄養ちゃんととれてますか?
-
はじめて
コメントありがとうございます。
貧血、自覚症状あります😭授乳中なのですが目の霞みがひどいです...瞼の内側も白いです💧
サプリどれが良いか分からず何も飲んでません。
もしおすすめがあればお教えいただけますでしょうか😭- 4月16日
はじめて
こんばんは、コメントありがとうございます😭
ままりさんの状態と全く同じです...。私も心気症かもと思うことがよくあります。少し体の調子が悪いと、自分もそのうち死ぬんじゃないかという不安が強いです😭
治療というのは具体的にどのようなことをされていらっしゃいますか?
以前、産後うつっぽくなり心療内科にかかっていたことがありますがカウンセリングのみだったので...
ままり
ですよね💧
すごくすごく分かります。
数年前の自分のようです😭
私の場合薬に頼るのは嫌なのでカウンセリングのみで今も来てます。
2時間みっちりお医者さんが話しを聞いてくれて「こういう時はこうしてみたらどう?」って自分に合う対処法を教えてくれました。
私の場合は病気が気になったら病院へ行って先生に見てもらうと落ち着いてたので気が済むまで病院行くといいって言われました。
例えば心臓系で不安になったら循環器内科に行って心電図やら取ってもらって何も無いって言われたら落ち着く。
なんか喉が痛い気がするから病院へ行く、なにも特に気になることはな言って言われたら安心する。こういう経験をひたすらしてるとこの間行ってなにも無かったし今回は様子見てみようって思えるようになってだんだん病院へ行く間隔があきその不安が消えていきました。
他にも色々アドバイスもらい、少しづつ良くなっている感じです☺️
あと、下の方も言ってましたが私もXやTikTokを見るのを一時期辞めました!
あーいう系って1回でも記事を見ると興味がある人だと思って関連するもの出てくるので情報を一切入れないために見ないようにしてましたよ!!
はじめて
ありがとうございます。
詳しく教えてくださり助かります😭なんだか私の場合はカウンセラーさんとただ他愛もない話をするだけで、これって意味があるのかなとやめてしまいました...が、もう一度行ったほうがいいかも😭💧
他の方にも教えていただき私もSNS系は全削除しました💧ネガティブな気持ちになってしまうきっかけがSNSなのでやめてみます!
お教えくださりありがとうございます😭!