
うんを教える方法や指差しで選ばせる方法が知りたいですが、子どもが飽きてしまい困っています。教え方が分からないのです。
うん、を教える方法教えてください!
指差しで、選ばせる方法も、、、。
うん、も指差しも出来ないんです。
私が教えてないからですが、、
教え方が分かりません。
ポスター等を指差しで名前を教えようとしても
すぐ飽きるのか見てくれません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
何歳ですか?
1歳2〜3ヶ月くらいから意思疎通できてる感じになってきますし、1歳半までに指差しできてれば大丈夫ですよ^ ^
教えなくても日常生活で自然にできるものかと思ってました🤔

はじめてのママリ🔰
指差ははじまるまで個人差あるのであんまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ〜!私の周りでも1歳半で指差しないと言っていた知り合いが何人かいました〜!
教えてできるようになるものではなく、本人の認知理解が進むと徐々に出てくるものだと思います。
うちも一度も教えたことはなかったですが、気がつけばやるようになっていました。
どうしても気になるのであれば、1歳半検診で相談してみたらどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
教えなくても勝手にしだしたんですね。
しかも発語もないんですよ、、
バイバイや、拍手、目潰しだけは
立派なんですが、、、😭- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半なら発語はなくても全然大丈夫です!笑笑 うちも2歳過ぎるまで0語でしたが、今やもうべらべらです笑 喃語はありますか?
本人なりに伝えようとする意思のようなもの?はあるんですか?- 4月16日
はじめてのママリ🔰
今月末で1歳半なんです😢
私が指差ししたり
うん、いいえ、とかしないせいか
全然出来ないので
教えようにも、見てくれません😢
はじめてのママリ🔰
それは焦っちゃいますね😅個人差はあるけど、健診近いでしょうし。
絵本の読み聞かせの時に指差しながら『わんわんだよ👆』とか、散歩の時に『アリさんいたね👆』みたいに明日から毎日意識しましょ^ ^
うん、は私も旦那も良く相槌をうつタイプで勝手に真似するようになりました^ ^赤ちゃんは真似っ子上手なので意識的に見せてあげるのがいいかなと!大袈裟すぎるくらいで👍
はじめてのママリ🔰
アンパンマンのイラストや、
絵本を指差しして名称を教えたら
笑いながら
アンパンマンを目潰しするんです、、、
ドス!ドス!と、、、。
指差しというより
つつくもの、と覚えちゃってる気がします、、、😭
そうなんですね。うちは
夫婦共に相槌あまりしないです、、😭
子供と一対一で
うん!を教えるのも
難しいですよね😓
劇団1人やっても理解してくれなそうだし、、