※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんきょうだいママ
家族・旦那

シングルマザーで、父に子供を預けていますが、酒を飲むと文句を言われ、イライラしています。育児についても意見が合わず、困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

愚痴混じりですが…

シングルマザーで、子供自身がじいじ(私の父)が好きで
ほぼ毎週末実家に預けています。

お酒を飲むと余計にですが、私のする事、言う事に文句を言ってきます。

そして毎回感謝されないだの
もう預らないといった趣旨のことを言ってきます。

そういう人なので、離婚して地元近くには住んでますが、
地元の市区町村には住んでいません。

いい加減こちらもイライラするので
もう会わせなくていいですかね。

と言っても、私の名義では賃貸契約できず、父が借りているマンションに住んでおり(家賃などの支払いは私です)
どうにも離れるに離れられません。

以前実家に住んでいた時は、子供の育児について相違があって、逆ギレされ軽く暴力も受けました。

普段は普通ですし、して欲しい事をお願いもしていたりします。(例えば荷物運んで欲しいなど)

ただ酒が入ると絶対につっかかってきます。

基本、私の子供のことでなんやかんや言ってきます。

今回も、学童の保育時間を、慣らすために
短時間勤務に変えてもらっているのですが、徐々に慣らして子供の様子を見ながらお迎えの時間を決めていたら、
遅いと言われ、こちらが
だったら自分がお迎えに行ってと言ったらキレられました。

こっちは単純に生活費も要る中で、新しい職場に入ったばかり。
そんなずっと短時間勤務できるわけもありません。

もちろん預かって貰えないとなると困りますが
どうするのがいいでしょう。

こちらも言われっぱなしはしんどいです。

コメント

ママリ

お子さん3人いらっしゃるんですかね?それを一人で育てているなんて本当におつかれさまです。

うちの親も、酒が入ると大変なことになります。でも酒が入った姿が本性だって言いますよね。

普段は問題ないってことは、実はどこかで大きな負担がかかっているのに、それを隠して受け入れているんじゃないでしょうか?

感謝されてないと感じるのって、質問者さんが口で感謝を伝えたか否かは関係なくて、お父さんが自分の都合を無視されてると感じているがゆえの言葉なんじゃないかな?と。

質問者さんも会社との板挟みになって大変だとは思いますが、親子とはいえど協力してもらってもらっている以上、口を出されるのは仕方ないとも思います。質問者さんには質問者さんの都合があるように、お父さんにもあるはずです。学童の話は特に、お父さんが遅いと伝えたことに対して「だったら自分が〜」なんて言われたら八つ当たりのようにかんじますし、怒るのも無理ないかなと感じました。もちろん、暴力はダメですが...

良い親子関係を保ちたいのであれば、頼れるところは頼りつつ、どこかで妥協ながら寄りかかりすぎずに、他の方法を模索するしかないと思います。

  • さんきょうだいママ

    さんきょうだいママ

    ありがとうございます。
    今は色々あって1番上の子と住んでます。
    確かに酒が入った時が本性と言いますよね。
    昔からそうなんです。

    そうですねぇ
    私が少し口答えというか、今回の件に関しても、父の勝手な勘違いだったので、それを指摘するとこんな感じになります。
    元旦那がかなりのモラハラ夫だったのですが、ほんと似たような感じで昔から酒を飲めば特に、嫌気しかなかったです。

    こっちの意見を全く聞かずに、自分の間違いは絶対に謝らないし
    という感じです。
    こちらもいつもは聞き流していますが良い加減限界が来て、私の仕事はどうでもいいのかとイラっとして言いました。

    • 9時間前