
コメント

退会ユーザー
下の子ベビーカーとかだったらいけるかな?と思いますが、大変は大変だと思います💦
服脱がせたり、歯見せたりする時上の子が暴れるかもだし、保健師さんと話ししてる時にダブルで泣かれたりしたら手が足りないですよね😂

キャシー
先月一歳半の男の子の検診に新生児を連れて行って来ました。時間より少し早めにに行ったら受付番号40番台でかなり時間がかかりました。早く行くより受付時間ギリギリの方がパッと終わると思います。
ボランティアのおばちゃんが何人もいたので下の子をだっこしてもらったり寝てる間はベビーカーに下の子乗せて受付で預かってもらったりしてどうにかこうにか帰って来ました。
ベビーカー抱っこ紐持参で検診会場の人に相談しながら頑張って下さい。
-
ironpony
返信ありがとうございます!
同じ方がいらっしゃった!
でも、首座り前から使えるベビーカーがないので、今回は一時保育に預けることにしました。ウイルスをもらわないことを切に願います(笑)。- 5月26日
-
キャシー
グッドアンサーありがとうございます😊
一時保育出来て一安心ですね😉
ウイルスもらってきたらこれまた大変ですもんね💦
年か近くて大変な育児ですがお互い頑張りましょう〜😁- 5月27日

mmr🧸
何番目に受付したか、人はどのくらいなのかにもよりますよ!
私は受付時間の20分前に行っても、もう受付は始まってて3番目でした!
なので2時間もかからないくらいで終わりましたよ!
下のお子さんを連れてきているママも居ましたが、パパやおばあちゃんが一緒にって方がほとんどでした!
できれば、頼れる方がいらっしゃるなら一緒に、もしくは預けての方が検診にも集中できると思うのでいいかなとは思います(*´-`)
-
ironpony
返信ありがとうございます!
夫婦そろって転勤族なもので、近くに誰もいないんですー(>_<)。一時保育に預けることにしました!- 5月26日

らん
預ける人が近くにいなかったのもあり、私は3人連れて行ったのですが、ベビーベッドもあったし、保健師さんがずっと見ててくれたので大丈夫でしたよ(*´∀`*)
-
ironpony
返信ありがとうございます!
三人連れて行くってすごいですね(゚Д゚)。
いろいろ悩んだのですが、一時保育を利用することにしました☆一人であたふたして、子供たちにそれが移ってぐずらせることになっても嫌だし(^^;)。
子供二人以上になると、身軽さがだいぶ変わりますよね~。- 5月26日
ironpony
返信ありがとうございます!
やはりそうですよねー。
首座り前から使えるベビーカーがないので、一時保育に預けることにしました!
他の子からウイルスをもらわないことを祈るのみです(^^;)。