※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小2の娘が宿題をやらず、喧嘩も多く、ストレスを感じています。勉強を放置すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

小2娘に疲れ果ててます。
宿題何回言ってもやらず、集中すればすぐ終わるような宿題を終わらせるのに何時間もかかります。

下の子とすぐ喧嘩だし、やるべきことをやらせるのが日々ストレスです。

可愛いチェックリスト作ったり、気が散るものは机に置かない、終わったらYouTube見たり自由にしようとルール決めたり色々やってますがやる気なし。

終わらないのでテレビが付くこともなく、子どもが寝るまで私も娯楽0でずっとイライラしてます。

もう勉強は諦めて放置していいのか悩みます。
算数が苦手で、先生から1年の復習をした方がいいと言われてるので私が放置したらもうどんどん付いていけなくなるんだろうなと思います。
本人が困るまで何もしないほうがいいのでしょうか………もうストレスすぎて無理です

コメント

はじめてのママリ🔰

親がついて教えるのが無理なら、塾とかに行って強制的に勉強する環境に身を置くしかない気もします😓
それか家庭教師とかで、他人に面倒見てもらった方が、子ども本人も親に言われるよりやる気出そうかなと、、。

学校でもそんな感じで、気が散って勉強に集中できてないってことでしょうか…?

家だとやっぱり気も抜けるし、やる気出ないのは分かるけど、見てるこっちの身にもなって欲しいですよね、、💦
でも低学年でそれだけ勉強で遅れが出てるとしたら、これからどんどん差は開いていくと思うので、早めに勉強する環境を整えていかないと…という不安はありますよね。。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙂‍↕️授業態度は普通みたいです。
    早めに対策考えてみます😢

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

お子さんは学校の様子はどうなんですか?
授業中はとりあえずは座ってきちんとお勉強はできてるんでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    授業は問題なくて、本当に算数だけ…っていう感じです😢
    ありがとうございます!

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まぁ、楽しくないですからねwww
    算数って1ミリも楽しくないから難しいですよね…
    かと言って1番遅れたら困る分野ですからね…

    • 4月16日
TAT

その子にもよるんでしょうけど、私ならほっとくかな!?

困るまで追い込まれてからとか、困らないと理解出来ないタイプだったらほっておいてやらなきゃならないって気づかせます。

もしくは他の方も仰ってたように、強制的に塾に入れるか、家庭学習の何かやらせるかですかね💦

それか、スクールカウンセラーの方が学校にいるなら、相談してみるとかいかがでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    塾は本人が嫌がるので家で見てますが考えたほうがいいかもですね…

    近々面談あるので相談してみます😢

    • 4月16日