※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少クラスの外遊びが少なくて不満を感じています。私立保育園なのでカリキュラムが多いのは理解していますが、外遊びがこんなに少ないとは思いませんでした。今後外遊びは増えるのでしょうか。

保育士さん、先輩たちママさんにお聞きしたいです。
年少で入った保育園
お外遊びがまだ1日しかなく痺れを切らして
担任の先生に聞きました😣

今は集団生活を慣らしてる段階であったり
1日の流れや自分で行う支度の練習や
月の制作や身体測定でなかなか外に出れないですが
5月は遠足もあるのでカリキュラムなどがない限り、お外遊びを行います!!
と言われました😣


4月ってやっぱりお外遊びがすくなくなるのでしょうか??


公立ではなく私立の保育園なので
英語や体操、ヒップホップなどカリキュラムがあるので
必然的に公立の保育園より外遊びが少なくなるのは覚悟してました。その分休みの日は一日中遊び倒そうとおもってましたが、、、
でもこんなに外遊びが少ないのは聞いてない😣😣😣😣と思い不満が溜まる一方でした😖😖



これから増えるのであればまぁいいかとおもうのですが
年少始まって月の半分部屋ばかりで可哀想すぎて😖😖
担任の先生はいい人ですし
カリキュラムもすごいありがたいなと思うことばかりですが
2歳児クラスの時のが外で遊んでたのでなんかなぁって思ってます…

年少さんって一番大変なんですかね😣

コメント

はじめてのママリ🔰

私は公立園だったので私立だとその園によってやり方はあると思いますが
大人の都合で子どもの外遊びの時間を減らしたりするのってどうかなと思います…

Fy

娘も年少になってから
ほとんど外遊びしてなくて
今日初めて言ったって言ってました😊

娘は進級ですが
新入園もいるので
戸外に出るのは散ると見切れなくなるし
遊具の使い方などもしっかりと伝えてからでないと戸外遊びができないので
まずは生活に慣れることが1番だと思い不満とかもとくにありません🤔

保育士してますが
泣いている子も多い中戸外は危険も多くなるのでこの時期なくても普通といえば普通かなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

私立園ですが雨の日以外は外で遊んでますよ!

ママリ🔰

園によって全然違うので、カリキュラムが充実している園はその分外遊びが少なくても仕方ないとは思います😢
うちは私立のこども園ですが、外遊び重視の園だったため、どの年齢も4月から外遊びして毎日泥だらけでした😅
5月はお外遊びありそうですし、日も長くなってきてるので、お迎えの後少しの時間でも公園へ連れて行ってあげたりしてもいいかなと思います。