※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園からの連絡に気づかず、義母に迎えに行かれたことを悔やんでいます。仕事も始まったばかりで、子供との向き合い方に不安を感じています。

母親失格です。
今日保育園に入れてから初めて洗礼を受けました。
わたし自身も4月に入社したばかりで、携帯を見れず保育園から連絡きてたのに気づかず、義母へ連絡が入り保育園に迎えに行ってました。気付いたのは仕事終わりでした。
片割れを迎えに行くと、先生に注意を受け反省。
帰ってから義母にも少しチクチク言われました。
仕事も始めたばかりで休みたくないし、かといって子供のことも言われるとしんどいです。
自然と涙が出ました。こんな気持ちでは母親失格です。
明日から子供と向き合うのが怖くなりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

緊急連絡先の1番をケータイではなく職場にして必ず自分が連絡受けられるようにしてはどうでしょう?
連絡つかなくて先生も困ったと思いますが、留守電入れたりしてくれてもいいのにと思いました💦
そして2番はパパにして義母はもう最後の最後に連絡いくようにしないとこちらのメンタルがやられ大変だなと。
でも、それは母親失格でもなく先生にも義母にも配慮がかけていたと私は思いました!

かびごん

仕事中に電話に気づかないのであれば
緊急連絡先の第一優先を会社自体にした方がよさそうですね!
母親失格じゃないですよ!
お子さんが体調崩したらお母さんもうつる可能性あるので無理せずお過ごしください🌼

くりーみぃ

気付いてて仕事を優先したわけじゃないのでぜんぜん母親失格だなんて思わないです!
うちでは元々提出している連絡先の優先順位を①母職場②ママ携帯③パパ携帯④義母携帯としてますと言われているので気にしたことなかったですが、普通に考えて職業柄勤務中にスマホ見れない人の方が多いと思いますし、園側の配慮が足りないと感じました😥
新生活で不安や焦り緊張などで疲れると思いますのであまり気にしすぎず休める時にしっかり休んで下さいね🥲💓

ママリ

育児で神経尖らせているとはいえ、
仕事をしてた時の頭とはだいぶ違う...鈍ってしまったなぁと私自身が感じています💦

うちは一歳前に入園でしたが、産前休暇と併せて2年以上もお休みしてたら、いままで出来てたことができなくなったり...っていうのはごく当たり前ではないかと。
(そのぶん育児と、復帰後の慣れない環境に頭が行ってるからね)

今回のことは自己反省で、次から気をつけたらいいかと思うんです。

泣くようなことではないし、私自身も産後にあぁーやらかしたっていうのは何回もあります。(友達と会うのに電車間違えた、乗り過ごした、など)