
息子が保育園でお友達を押してしまったことについて、相手の子の怪我や状況をどう確認すれば良いか教えてください。また、園からの怪我の報告についても知りたいです。
今月2歳半になる息子が保育園に通いだしました。
最近、少しづつ慣れてきた様子で今日お迎えの時に少しづつ慣れてきたみたいでお友達を押してしまったんです~って感じでやんわり報告を受けました。
家でも本当にヤンチャ坊主で力も強いので大人でもよろける時があります。
そう言った報告を受けた場合は相手の子が怪我をしていないかとか?何をみなさん聞いてますか?
遊びの延長なのか🤔その時はどんな状況だったのか?
もちろん、おうちでも普段から言って聞かせてます。
言葉が最近、やっと少しづつ出てきたかなーって所でまだ自分の思いを伝える事はできません😓
あと、園からアザや怪我をして帰っても報告はありませんがこちらがした事の報告を受けるのは普通なんですかね?😅
やった事もやられた事も知りたいと思うのですが💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆー
園で怪我をした場合は必ず保護者に伝えてました💦
お迎えの時に会えない場合は手紙を書いてお便り帳に挟んでましたよ😅
逆に、お友だちを噛んだり引っ掻いたりしたことはあまり伝えません💦同じことが続くようであれば伝えて、お家での様子も聞いてました😥
はじめてのママリ🔰
教えてくださり、ありがとうございます😔
私も周りからは怪我をさせた事は報告されないけど、怪我の報告は受けると聞いていて慣らし保育中に首にアザや今までついた事がない部分にアザが出来ていたりもあって流石に首はこちらから聞いてみたのですが把握してない様子でした。
あと、怪我ではなくこちらが悪いのですが水筒のストロータイプを持参していて昨日、中の部品を付け忘れていて1日水分をとっていませんでしたが全く報告もなく、朝こちらからお伝えしました😥
認可外保育園なのですが、なんだか不信感と言うか、、、💦
ゆー
アザができるぐらいの怪我なら2歳ぐらいの子は泣くと思うんですけどね💦
把握してないってところが怖いですね😱
え?1日水分をとってないなんてありえません😭夏場なら熱中症になってますよ!
部品をつけ忘れてたとしても、園にコップぐらいはあるでしょ💦
そんなことがあったのなら不信感を持つのもわかります😥
はじめてのママリ🔰
止まる事を知らないのか?ってぐらい良く動くのでアザは自宅保育の頃からよく出来ていてよっぽどなら泣いてましたが泣かない時もたまにあったので確かに自宅で見ていても気付かない怪我はあるのは有りましたが、、、💦って感じです。首のアザは保育士の義妹曰くつねられた感じかなー?🤔って言ってましたが本当に気付かなかったのか?いくらでも嘘は付けるしね?って思ってます。
そうなんですよ!それも義妹に相談しましたがあり得ない。コップもあるし普通は気付くだろって😓
そんな中でのこの報告なんで、した事ばかり言われて少し不満もありつつでした😭
ゆー
痛みに強いお子さんなんですね💦
でもさすがに首は気づくと思うんですけどね😥
2歳児であれば、トラブルが起こったら気づきますよー!陰湿な女子みたいに、静かにトラブルが起こるわけではないですし💦
義姉さんの言う通りです!
普通ではなさそうですね😥
不信感も不満も募りますよね😭
私なら転園を考えてしまいそうです💦
はじめてのママリ🔰
痛みを感じない病気を疑った事もありますが痛い時は痛いと訴えるので痛みはわかるみたいですが😅
私自身がわりと感受性が豊かなのかわりと変化に気付きやすくて何とな~くの感では気付いてるんじゃないかな?って態度でした(よそよそしかったので)💦
しかも、他の子を押した事には気付いてるのに息子が何かされた事には気付かない不思議!と思ってしまって🙃
私が今まで求職中だったので保育園に落ちてしまって認可外に預けているんですが就職が決まったので転園出来ればしようかなーと考えたり、やっと慣れつつあるのに変わるのも可哀想かなーとも思ったりです😣
本人は嫌がらず楽しんで行ってくれてるみたいなので余計に悩みます😥
寄り添ってお話を聞いてくださりありがとうございます😭💦
ゆー
そうだったんですね😅
痛みに強いだけでよかったです😊
なるほど😥
気づいてて言わないなら尚更ありえませんね💦
嫌がらずに行ってくれてるのはありがたいですね☺️
ママリさんが安心して預けることができるようになればいいですね😊
全然です😊