※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

小学一年生の息子を懇談会に連れて行く際、留守番をさせるべきか悩んでいます。皆さんの学校ではどうされていますか。

4月で小学一年生になった息子がいます。今週学級懇談会があるのですが、先生に子供を連れて行っていいか聞くと「確認します」と返答。数日後連れてきていいが親の隣にいることと言われました。

ふと疑問に思ったのですが、こういう時って学童や習い事に行っていない子はお家でお留守番なのでしょうか?
高学年ならお留守番だと思いますが、新一年生でしかもうちは支援級に通っていて落ち着きないタイプ、学校まで徒歩で20分ほどあるし実家は遠方で他に預ける人もいない。
1人でお留守番はさせられないと思い、先生に相談しました。
毎年こういう子っていないのかな?と疑問に思いました。皆さんの小学校はどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子の小学校は学童行ってない子に限り、しすがに図書館待機です!人数多いのですかね💦そんな状態ならわたしなら不参加にしちゃいそうです😅

  • らら

    らら

    1学年40人くらいの大きくない学校なんですが待つ場所はないので親御さんで見ててくださいと言われました💦
    不参加でもありなんですかね、ちょっと憂鬱です😮‍💨
    ありがとうございます!

    • 4月15日
怪獣ママ

息子の通う学校も来週、保護者会あるので行きますが、支援級在籍なので、放課後デイ通ってるのでそちらに行って貰います。

支援級ならば、放課後デイとか通わないのでしょうか?

  • らら

    らら

    週一放課後デイ行ってますが、その日は放課後デイのない日で😔
    コメントありがとうございます!

    • 4月15日
ゆき

うちの小学校は
懇談会の時基本的に
待ってる子たちで
外で遊んでますね🤔
中には親と一緒にいる子も
いますが!
支援級の子の親は
懇談会に参加してきたことが
ないのでどうしているか分からず
ごめんなさい🙏

  • らら

    らら

    一緒に遊んでくれてたらいいですよね😌
    教えていただきありがとうございます!

    • 4月15日
3-613&7-113

支援級の子達は分からないのですが💦小2までは、事前にアンケート取られて懇談会中は別室で預かり対応です。申請してない場合は、通常通り帰宅です。

  • らら

    らら

    ちゃんとアンケートとってくれるの安心ですね✨他の人はどうしてるのか疑問しかなくて💦学校によっていろいろ違うんですね😌
    ありがとうございます!

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

うちの学校は1年生のみ図書室待機ができます😀
2年生以降はできないので、うちは夫に仕事休んでもらったり、懇談会自体欠席したり、ママ友のお家で預かってもらったりして(パパがお休みで家にいる)対応してます💦

新3年生ですが、月末に授業参観と懇談会があります。
夫が休めないので、今回は子供1人で1時間ほど留守番させる予定です🥺

  • らら

    らら

    基本連れて行かない感じなんですね💦幼稚園の感覚だったので預け場所ないなら連れて行くしかないかーって感じで思ってました😫甘かった…
    ありがとうございます!

    • 4月15日
もこもこにゃんこ

うちの学校は図書室が開放されているので、そう言う子たちはそこに集められてます😊

のん

うちは学校に児童館が併設されており、誰でも行けるので待たせたい場合はそこに行ってもらうルールですね。
でも家でお留守番している子も結構いましたよ。

  • のん

    のん

    上の子6年で一年の頃からずっと懇談に出てますが、子どもが一緒な家庭は見たことないです。

    • 4月16日
あづ

図書室で待機させてくれます🙋‍♀️
お留守番できる子は帰ると思いますが、それ以外は基本図書室です🤔
うちはもし図書室待機がなかったら、校庭で遊ぶことになります😅