
イヤイヤ期の子どもに対する対応に困っています。保育園に通い始めた影響か、ぐずぐず言って泣き続けています。特に昼寝後は泣き喚き、抱っこや移動を拒否し、自分でドアを閉めて泣いています。怒ってしまうこともあり、どう対処すれば良いか悩んでいます。
イヤイヤ期の対応の仕方
4月から保育園に行き始めたのも関係があるのか
とにかくわがままでぐずぐず言いっぱなしで困ってます
早速洗礼をうけ慣らし保育も進まず
午後は家でみてます。
朝は保育園なので帰ってきてからはお昼寝するのですが
昼寝から起きてから泣き喚き
抱っこしようかといってもいやー
おろしてもいやーで
寝室から出てリビングいこー?ていってもいやー
じゃあ寝室おろーかもいやー
全部イヤで今は寝室のドアを自分で閉めて
1人でずっと泣いてます
おいでといいにいってもいやーで自分でドア閉めて
篭って泣いてます
まともにうてあうとキレそうなのでリビングで
この相談を打ってますが
なんだかひどい親な気がしてきて毎日
自己嫌悪です
でももうイヤイヤひとつずつ反抗されてつい脅すような言葉で怒ってしまいます。
例えばそんなんならもうお迎え来ないよーとか
最低ですよね
どうするのがいーのでしょう?
- 👶(妊娠25週目, 2歳1ヶ月)

クマちゃん
うちも全く同じです。
慣らし保育、昨日やっとお昼ごはんまで辿り着きました🥺
うちもお昼寝から起きてからのグズグズが酷すぎて毎日イライラキレてたんですけど、今日は、そうか泣きたいんだねー抱っこしよーとか、とにかく息子の要望に応えてたらにこにこなりました。
👶さんのところは、もう全部嫌!って感じで篭ってるとのことなので、もはやそっとしておいていいのかな‥と思ったり…。
毎日ほんと疲れますよね😮💨

ママ
とりあえず何してもダメな時は放っておきました、、🤣
私も妊娠中イヤイヤ期きてましたが、疲れるし何してもダメなので、
放っておいてもダメだし、構ってもダメなんで放っておいて、安全だけ確認、落ち着いたら声かけはしてましたが、落ち着いても声かけたらまた怒ってました🥹
しんどいですよね🥹
親も人間なので多少は仕方ないです😹
コメント