※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の給食について悩んでいる母親がいます。11ヶ月の娘が入園し、離乳食の進みが遅いことを気にしています。給食の初日、うどんが硬くて食べづらいと担任に伝えましたが、改善されず、娘が苦しそうに食べる様子を見て不安を感じています。また、他の先生との関係にも悩んでおり、今後どう対応すべきかアドバイスを求めています。

保育園の給食について、みなさんならどうしますか?😭

4月から0歳児クラスで入園した11ヶ月の女の子なんですが
家での離乳食のペースが他の11ヶ月の子と比べると
遅れを取ってしまっているんですが
焦らずこの子のペースで進めております。
アレルギーも今のところなく安心なんですが
入園前の面談で今のご飯の柔らかさを聞かれ
5倍粥と言ってあり、遅れを取っていることも
また、丸呑みしてしまう事も伝えてあります。

給食がはじまった初日は親も参加型で私が食べさせました。
その日の献立はうどんだったのですが
少し硬いし長めだな…と思ってスプーンで切ろうとしたら
固くて滑って全然切れませんでした。
その事をすぐ担任の先生に伝えたのですが
うどん一本を手に取り爪でグッと切って
そんなに硬くはないですね〜と。
噛む事は少しはしてくれるんですがオエッオエッっと
えずきながら食べていました。
とろみもなくシャバシャバだったので汁を多めに取り
ごまかしであげていましたが口の中にずっと残ったままで…

次の給食ではご飯とシャバシャバおかずで
混ぜ合わせてねこまんまであげていて
お迎えの時間にまだ食べていたので良かったらお母さん
変わってあげてくださいとの事で私が残りをあげました。
そのご飯はどっからどう見ても5倍粥ではなく
もはや軟飯よりも固くしっかり粒!って感じでした。
案の定オエッっとしながら食べ口の中には残ってる…
という状態が続き途中で切り上げました。

ここで、不満に思った事なのですが

面談の時にうどんの硬さは伝えてはいなかったのですが
色々柔らかくないと…と言う話はしてあります。
そして給食が始まる時に親も参加で給食の形状(柔らかさ)
を見て家のご飯と照らし合わせてもらい
もしこーしてほしいよ。という要望があれば
言ってください!と言われており給食初日の教室に
入る前にも同じ事を言われました。
初日にうどんの硬さについて計2回言いました。

(自分で言うのもおこがましいですが超低姿勢で伝えたつもりです)
担任からは上の先生と相談して出来るかどうかまた言います。
でその場では終わりでした。

後日伝えられた結果は結論できないとの事でした。
上の先生と話した結果、この硬さで食べれていない訳ではないのと、慣れさせる必要がある。端的に言うとこの2つでした。
私もその場では低姿勢に伝えてくれた担任に
強く言うことができず分かりました…。で終わり
家に持ち帰り旦那にも話しモヤモヤが続いてる状態です。

今日、お迎え行った時に給食の話をぶり返すようで
申し訳ないのですが…ともう一度言おうと思っていたのですが、玄関先に来た先生が担任ではなくそのまま教室に入り
担任の先生が「今日、またうどんの日なんですけどこの前と硬さは同じで凄くご機嫌に食べてくれてます〜!オエッっと
したのも2回でちゃんと食べてますよ〜」と言われ
その場では他の先生も結構いて子供達もいるし
担任の先生は赤ちゃんを抱っこしている状態で
話ができる状況ではないな…と話せずじまいでした…😭

また別に1歳児クラスの先生も同じ教室にいるのですが
その先生から嫌われているような…と入園当初から
思ってしまうことばかりあって😓
その先生はいわゆるお局みたいな感じです。
入園式の時からちょっと意地悪な言い回しされたり
旦那もそれについては「あれはひどいな」というほど
周りと少し差があるなと思ってしまいまして…
娘の担任は新任でお局任せなところが少しあったりしますが
今回の給食の相談も上の先生と話すと言った
その上の先生はお局なんじゃ?と思ってしまい
偏見するのも良くないと分かってはいるのですが
どうしても頭の中でチラつきます…😅

まとまりのない文章で大変申し訳ないのですが
このような状況にでくわしたらどうしますか??🙇🏻
回答よろしくお願いいたします🙇🏻

コメント

はじめてのママリ🥺

0歳児クラスで下の子が去年通っていましたが、離乳食には1から4と段階的に割り振られていました。
1が離乳食初期
2が離乳食中期
3が離乳食後期
4が完了食です。
3の食材をもっと柔らかく個別対応してくださいは難しいかとは思いますが、
今の月齢的に3かと思うのですが2に落としてもらうのはどうでしょうか?

長男が1歳半で入園した時はもう普通食の年齢でしたが、咀嚼が下手くそなのと具材が大きいと食べないので4の完了食を出してくださいと伝えてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇🏻
    割り振られているの羨ましいです…😭
    うちの園では割り振りは一切なく家で食べてる形状と似せて、という感じの説明でした…。娘より2ヶ月遅く産まれた9ヶ月の子もいますが同じ形状でした🙄
    チラチラ見てその子も口の中に残ってるなぁという印象でした😅
    うちの子よりはちゃんとモグモグできてたんですがご飯の日は特に残ってました😅

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    割り振られていないのに、こちらの要望には応えてもらえないのはモヤっとしますね…。
    5倍粥と伝えて、粒って感じも驚きですよね…。
    月齢通りのものを食べられるのが理想ではありますが、それで誤嚥や詰まらせてしまっては元も子もないと思います。もう少し話しを聞いてもらえないか園長先生などに相談してみてもいいかもしれません!

    • 4月15日