※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

三年生の子供が宿題で困り、泣いて怒ることが多く、弟に八つ当たりしています。どう対応すれば良いでしょうか。

三年生の子供が、宿題が分からなかったり、思うように漢字が書けないと泣いて怒り出し、そこから何も進みません。
尚且つ、下の弟に八つ当たりです
私ももう限界です
こういう時どういう対応すればいいのでしょうか?
本当に子育て何が正解かわからないです、どうすればいいのですか 宿題もやらないとやらない癖がつきそうで怖いです

コメント

ショコラ

スマイルゼミやチャレンジタッチなどのタブレット学習はおすすめですよ!

うちもやっていますが、丁寧に解説してくれるし、親の言葉よりそちらの言葉のほうが聞き入れてくれる感じします!

あおあお。

公文や学研に通ってお勉強を教えてもらったらいいのではないでしょうか?

後は、通級や支援級に行き、子どものペースで勉強をすすめてもらうとか!

ママリ

じゃぁやめな。って言ってみたらやりませんか?逆に

ゆーりちゃん

親より手厚い塾とか公文の方が良いかもしれませんね。
家庭教師はおすすめですが高いから悩ましい😟

はじめてのママリ🔰

甥っ子がそうですが、発達障害がみつかりました。きっとしんどいことがあるのだとおもいます