
同じ小学校に友達がいなくても問題ないでしょうか。保育園や幼稚園の友達がいないために遠くの小学校に入学させる話も聞きますが、親同士の付き合いは少なく、上の子のクラスメートの親もわからない状況です。
同じ小学校に入学する友達がいなくても大丈夫ですか?
たまに同じ保育園幼稚園の友達がいないからってわざわざ合わせて1キロ離れた小学校へ入学させるって話もききますが。
小学校は親の付き合いがほぼなく、上の子4年生ですが全く誰が誰の親かわかりません。
参観日いってベラベラ話し込んでいるお母さんはみますが、自分が入りたいとか寂しいと思ったこともないです。
また4年間クラスが被っていない子なんて同じ小学校と言われない限り全くわかりません。
- りーな(1歳5ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳, 7歳, 8歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫てす。
近い小学校にしてあげてください。
通いやすいし、すぐ友達できます

yu
まさに、今この状況です😅
子どもも私も完全アウェーですよ…笑
子どもは、入学するまではお友だちがいないから行きたくないと言っていたこともありました。
入学して1週間経ちましたが、学校では楽しくやってるようですよ🌟
自分自身知り合いがいないと…って感じでなければ、大丈夫だと思います!
子どもの順応性、本当にすごいです😆
-
りーな
ですよね😂
子供が友達いるところがいい!いないところは行きたくない!と言っていて、でも3人ぐらいで小学校63にんもいます😂笑
家のすぐ裏が小学校で笑
1キロ先の小学校って。。。と思って😅- 4月15日
-
yu
余程引っ込み思案とかのタイプでなければ、大丈夫だと思いますよ😊
1km先だと、やっぱり大変ですよね💦- 4月15日

うにこ
娘が同じ保育園の子がいない小学校入学かつ1.2kmの通学路です。
入ってみると、どちらにせよ問題はありませんでした。
子どもはすぐに友達を作りましたし、遠いなりに体力ついています。
ただ、雨天や夏場は近い方が断然負担が少ないので、近くに行けるなら近いに越したことはありません。
保護者は必要ないと感じているなら、いないままでも十分過ごせると思います。
-
りーな
ありがとうございます!
基本的に小学校って保護者の付き合いはあるものですか?
うちはみんななさそうなかんじです。- 4月15日
-
うにこ
基本的には薄いと思います。
休日でも会う関係の方もいらっしゃいますが、ほとんどが子が遊ぶ際の安心材料だったり情報交換みたいな仲です。
習い事も増えてくる年頃ですし、純粋に小学校だけでの付き合いはあまりないです。
保護者の付き合いって自分で動かなければずっとないです。- 4月15日
-
りーな
ありがとうございます。
私も動かないので全くないですが、PTAの役員もパスしていて💦
変に関わるとやってないからやってと言われそうなので😅かかわりたくないってゆうのもありまして。
今のところ保護者同士関わってる人がやってるイメージです- 4月15日
りーな
そうですよね、近くがいいですよね。徒歩10分と徒歩3分って全然違いますかね?通えるかな?とも思うんですが