※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

小1の送迎について悩んでいます。子どもたちだけで帰ることに不安があり、明日からどうすれば良いか困っています。どうしたら良いでしょうか。

お手柔らかに🙏🙏

小1の送迎についてです✨
入学式を終えた週は帰りは先生が途中まで連れてきてくれてそこから一緒に帰りました。
土日挟んで昨日は校庭で、迎えに来た順に引き渡しでした。
今日もそうかと思い、学校まで出向くと1年生だけでこちらに向かってくるではありませんか😱

知らなかったので私を含め2人くらいしか付いていっていませんでした💦
もう1人の方は校庭で引き渡したのかその列には親子共々おらず、私だけ引率かのように子どもたちと並んで歩きました。

私個人の感覚では子どもたちだけで帰るのはまだまだ先の話だと思っていたので、明日からどうしたら良いのかちょっと悩んでます。

息子はまだ不安だというのでついていくつもりですが、明日からも1年生だけの列に私がポツンと並んで歩いてもしその中の誰かが怪我などしたら私の責任になってしまうし、かと言ってせっかく列の中にいる息子を引き剥がすのも?!と、どうすればよいか困ってます。

どうすれば良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

集団下校という形ですか?
それなら子供だけで帰る練習になると思うので引き剥がすのは違うと思います。これから先ずっと迎えに行けるならばいいとは思いますが…。

誰かが怪我して責任になりますかね…?転んだとかトラブルがあったら子供本人が親になんで怪我したか言えるだろうし、車に轢かれるとかあればさすがに「危ないよ、はじよってね」くらいは声かけたほうがいいと思います。

今日は二人しかいないってことはもうお迎え期間が終わったってことですか?それなら自分がやりたくて迎えに行くならばある程度全体見守るし、責任取るの嫌と思うなら行かないです。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🌟
    はい、同じ方向の子どもたち1年生だけの集団下校です😌
    確かに練習だから引き剥がすのはしたくないですね😊

    やっぱりどちらかですよね😂
    私は送迎に行く余裕が仕事の関係で調整ができるのでまだまだ行きたいと思うので、そうすると見守るしかないかもですね😂

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

怪我したとしても引率しなかったその子の親の責任ですね!

小学生になったらある程度自分でと思う保護者もいますし、まだまだ見守りたいと思う保護者もいます。
子どもの性格や発達も様々ですし、、、
付き添う付き添わないは自由です。
お子さんを見守りたいとお思いなら、責任云々考えすぎず、お子さんのためだけに付き添われたら良いと思います!

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます☺️✨

    あ、そうですよね🙏
    私も一応全力で見守りますが…

    自由でよいんですよね👏😊
    私はまだ一人にするには早すぎると考えるのでやっぱりついていきますっ!!

    • 4月15日