※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんがミルクを吐き戻すことに悩んでいます。飲む量を減らしても吐いてしまい、吐き戻しの回数が多くて困っています。原因が分からず疲れているので、どうすれば吐き戻しが減るかアドバイスを求めています。

ミルクの吐き戻しが多すぎてノイローゼになりそうです。

生後1ヶ月半の赤ちゃんが100mlを8分で飲み切ります。
吐き戻しが毎回で、新生児のときの80mlに量を減らしてみても吐きます。ちなみに80mlは6分で飲み切ります。

一回のミルクで飲んですぐに3回くらい吐きます。ゲップを出させようとしたとき、縦抱きから体勢を戻すとき、ベッドに置くときです。
そのあとも何時間か経ってから泣いて起きて吐いてます。
毎回こんな感じのでもうミルクあげたくないです。

飲むスピードが早すぎるとかですか?助産師さんににも小児科の先生にも体重増えてるから病気じゃないっていうけど、原因わからなくて疲れました。
少しでも回数が減って欲しいですどうしたらいいですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の子育て、本当にお疲れさまです。
ミルクの吐き戻しについて、深く悩まれた方がみなさんのなかにもいるのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

きなこもち

一度哺乳瓶の乳首を変えられてみたらいかがでしょうか?
ビーンスタークは出にくいと聞くので、飲むスピードを調整できるかもしれません。

はじめてのママリ

乳首をサイズアップしてみて飲むスピードをゆっくりにする
一気に飲みきらず、途中でゲップを挟む

など試されてみましたか?

ぽん子とちゅん子

吐き戻し多い子、少ない子いますよね。
ウチは長女がそんな感じだったので飲ませた後少しの間縦抱きのままにしていました。ゲップも腕にもたれかけるように抱いたままさせていました。また吐き戻しで汚れないように小さめのタオルやガーゼもよく活用していました。
成長と共に少しずつ減っていくとは思います。

りゅりゅ

ミルクの銘柄を変えてみてもいいかも?だいぶお高いですが、オーガニックミルクは消化にいいので、吐きにくいかも?

あとは飲んだ直後はベッドよりバウンサーのが、傾斜があるので吐きにくいらしいです。

ゆっち

吐き戻しは吐くうちに入りませんよー!
1日30回程吐き戻しする赤ちゃんも結構います!
汚れてもいい格好にしときましょう😁

むむ

空気も飲んでしまってるとかでしょうか…?
哺乳瓶の角度を変えてみるのはどうでしょう

はじめてのママリ🔰

吐き戻しの解決策ではないですが…ガーゼも洗うのが大変だし、ミルクが残ってると臭ってくるのが嫌になり、母乳パットをガーゼにつけて被害最小限にとどめてます。
お金は微妙にかかりますが、結構サッと受け止めてくれるので完ミなのに母乳パット2人目必須アイテムになりました。
1回大量に吐き戻しする子なら難しいかもしれませんが💦

はじめてのママリ🔰

母乳相談室という哺乳瓶🍼オススメです。うちの子も産まれた時にすぐ飲み終わってしまうのででこちらを使ってました。

なお

毎日お疲れ様です。

お気持ちよく分かります。

私も長男が毎回のように吐き戻してその後の片付けと飲むペースも非常に遅く疲れ果てていました。ゲップを飲んでる途中でこまめにすると大分吐き戻しも減りました。

Chan♡

末っ子も同じです!スピードは速くないけど、何時間たってからも吐いてます(笑)大きくなってるし、異常でもなさそうだし諦めてます😤おはやネタです(笑)

みっぴー

乳糖不耐症とかの可能性はどうでしょうか?

ぽぽ

我が子も飲んですぐマーライオンの様に吐いてました💦でも今ムチムチです‼︎✧︎*。体重増えているなら問題ないと思います♪

E

うちの息子も産まれた産院で一瞬で飲み干し吐くので母乳相談室を勧められました。
頑張って吸わないと出ないので時間が稼げて2ヶ月くらいまでずっとつかってました。
そのあとは母乳実感のSで月齢関係なくずっとです。吐き戻しは多かったです。気づけば吐いてました。がだんだん減って来ましたし成長曲線上を推移してたので困ったのは洗濯だけでした。

はじめてのママリ🔰

私も吐き戻しはほぼ毎回ありました。
飲んだ量全部出たんじゃないかと思うくらい沢山吐き戻すこともあって、初めての子育てで、心配しました。
病院の先生に相談したこともありますが、体重が増えているので問題ないと言われました。新生児のうちは胃が小さい上に、満腹中枢がないため、吐き戻してしまうものだと思うしかないなと思いました。

4ヶ月になった今はほとんどなくなりました。
着替えたり、洗濯したり大変だと思います。子によるかもしれませんが、3.4ヶ月の首が座る時期になれば自然と吐き戻しも落ち着くと思います。
大変な事ばかりですが、後少し赤ちゃんが成長するまで付き合ってあげて下さい。必ず吐き戻ししなくなる時が来ると思います。

ぷりん

吐き戻しが多い時は大変ですが
こまめにゲップをさせていました。
早飲みなのであれば乳首のサイズをダウンするか
それでも変わらないのであれば
乳首自体を変えるしかないと思います。

使った事が無いのを勧めるのはと
思いますが、最近みてこれいいのではと
思ったのはママのおっぱいのむんだもん
という哺乳瓶の乳首です。
あとはビーンスタークも良いと聞くので
使ってなければそちらも検討されてみては
どうでしょうか☺️

あとは乳首のサイズアップの時期が
早すぎると空気を飲んで排気と一緒に
大量に吐き戻しをしていたので
正直まだ低月齢の子に使うのは
負担かもしれませんが
シリコンのエプロンをかけて
吐き戻ししてもエプロンにいくようにして
飲ませている時もありました😂

はじめてのママリ🔰

たくさん吐き戻しされると、何かあるんじゃないかと検索魔になってしまうし、余計に心配になってメンタルやられますよね😔
我が子も飲むたびに吐き戻し、飲んで寝て2時間後吐き戻して泣いて起きる…とめちゃくちゃ吐き戻し多い子でした!
途中でゲップさせても何をしても吐き戻すのでこの子の特性なんだと諦めました🤪
月齢が進むとだいぶ落ち着いてきますので、今が踏ん張りどころだと思います!!(我が子は今でも吐き戻しあります!)
精神論で申し訳ないですが、ともに育児頑張りましょう!!!

m子

まさに私が悩んでいた悩みで驚きました。
うちもゲップさせるとミルクの吐き戻してました。(同じく飲むスピード早かったです)
検診の時に先生に相談しても皆さんが言ってるような内容しか言われず…
ゲップが下手な子だったのでゲップさせるの辞めたら吐かない日が増えた気がします。
オナラがよく出る子だったので心配しないようにしました。

あと、ミルクをあげる体勢は驚かれると思いますが、ベットに腰掛けた状態で太ももに頭を置いてあげてました!

あとは、ほほえみ・すこやか だと吐いてる印象だったので「はいはい」をずっとあげてます。

Amazonで粉ミルクのお試しセットがあるので試してみるのもおすすめです。

はじめてのママリ🔰

ウチも同じでした。毎回飲み終わったら吐くため、頭の下にフェイスタオルを敷いていました。気づいたらタオルが濡れているので、面を変えて使える限り使ってました。マーライオンのように吐いて一撃で終わることもありましたが😓
体重は増えており医師からも問題ないと言われてましたが、いつまで続くのかとノイローゼになりそうでした。生後半年でおさまりました。

はじめてのママリ🔰

うちの子もまさしく吐き戻しが多くて、どうしていいかわからず怖くてよく泣いていました。
服もタオルも布団もミルク臭く毎回替えていました。
抱き方寝かせ方、ミルクの量や時間を変えたりしてみましたが効果がでず、
とりあえず吐き戻して溺れないようにだけ気をつけていました。
4ヶ月ぐらい続きましたが、徐々に減っていきある時吐かなくなっていました。
思い悩む気持ちもすごくわかります。
でも大丈夫です。
赤ちゃんも日に日に成長して体も大きくなっていきますから!

はじめてのママリ🔰

気持ちわかります!うちも同じでした!
現在1歳半ですが、ミルク飲んでた時は毎回吐き戻ししてました😓服は汚れるし、カーペットやソファーもミルクまみれでした💦吐く量も多く、心配で検診や予防接種の時に相談しましたが、体重増えてるし、吐いてる時に目がおかしいとかなければ大丈夫と言われ続けてました💦
乳首を変えたり飲む時の体勢を変えたりしましたがあまり効果なく、、、途中から体重増えてるしいいか!と諦めました😅
離乳食始まったら吐くことも少なくなっていきました!(飲む量が少なくなっていったからというのもありますが、、、)

yuu

吐いちゃう子はどうしても吐いちゃうし、
体重増えてるなら大丈夫かと思いますよ!

うちの真ん中も1ヶ月早く産まれ、
骨格が小さいのか、おっパイも加えられず、
飲んでもむせて、飲み終わっても吐いて、ミルクにしても飲めず
30分に1回ペースで腹減ったと泣き、
ほんとノイローゼでした。

こんなんでなんで体重増えてんの?ってブチ切れかましたり、不思議通り越して不気味でした🫠

でも早3歳です。
細身は相変わらずですが、標準内です🙌

色んなタイプの子がいるので、
神経質にならなくても
吐いたらまたかー
洗うかーやだなーって声に出したくらいで対応しても良いかと🙏
ちなみに私はあーやだ、あーやだ、って言いながら動き回るのがその時の常でした😇

琴音ママ

うちも同じです。めっちゃ吐き戻し多いですよ。一回のミルクで20以上吐き戻ししてるんじゃないかな?
明日で2ヶ月で一回120飲ませてますが。小児科の先生も消化器官がまだ未熟だからマーライオンみたいに戻さなければ大丈夫と言われました。
さっきも大分戻してました。
しかもうちの子体重増加少ないからと言われ回数増やしましょうと言われてます。
飲むスピードが速いのかな?哺乳瓶色々試してみて下さい。
お互い頑張りましょう

乙葉

吐き戻しはうちも多かったのですが、あえてゲップをやめたら、意外な事に吐き戻しが減りました。
自分でゲップしたと思ったら、ケポッと出てくることもありますが…今思えば可愛くて面白かった思い出です。

赤ちゃんは、まだ噴門が未発達です。
胃の入口がほぼ開けっ放しと思っておくといいです。
ほぼ開けっ放しなんだから、出てきて当然ですね。
吐かれて拭く方は大変ですが…💦

私はミルク飲ませたる時や飲ませた後は少しの間、出来るだけ縦抱きに近い(授乳クッションに挟んで凭れさせたりした)状態で維持してました。
それでも吐き戻す時は吐き戻しますが、それはもう赤ちゃんだからなので回避不可能ですね😅
噴門が早く育つことを祈るしかありません。
因みに、授乳クッションに凭れさせたりする時は、横向かせます。これ大切です。上向かせて寝かせてたら気管に詰まる可能性があり危険ですので😰

吐き戻しは成長すれば無くなります。
無くなったら、良い思い出になりました。(あくまで私の場合です)
嫌にやるのも分かります。でも、あげないと虐待になっちゃうのであげるしかないです。
これはこれで辛いです…誰か少しの間でも変わって貰える人はいませんか?
ミルクなら、ママでなくても大丈夫なので、誰か頼れる人に頼ってみてください。
それこそ、自治体の保健センターに相談すれば、助けの手を差し伸べてくれます。私もそれに救われた口です。

体重増えてるなら、赤ちゃんの成長面では問題なし。
それなら心配すべきは、ママの精神面です。
サポートしてくれるところが何処かに必ずあるので、検索してみてくださいね。

🔰

うちも同じです。吐き戻しというか、飲んだ量の半分以上を吐くことが多くて、その上飲む量そのものも月齢の目安の半分程度なので、体重の増えも悪く、4ヶ月健診で指摘されました。
幽門狭窄の検査も受けましたが問題はなく、逆流しやすい形状や体質のようです。
毎日何回もあるミルクの度に心配と緊張で疲れます。
ただただ無事にスクスク育って欲しいと祈りながら毎日過ごしています。

周りの人は好き勝手言います。吐く前提で準備していればいいでしょと言われたりもしますが、そこだけが不安の要素ではありません。神経質だと言われても、娘がなるべく吐かないで過ごせるように、ミルクの後は30分以上縦抱っこで過ごしています。
バウンサーを動かないように固定して乗せたこともありましたが、それでも吐きました。
その子それぞれの個性がありますが、一番理解しているのはお母さんだと思います。

不安や大変さで辛くなることもあると思いますが、その子が大きくなった姿をを想像してみてください。
大人になっても吐き戻し続ける人はいません。
少しずつでも成長してくれる我が子を優しく見守っていけたらいいなぁと私自身思っています。

みー

今回の場合は違うと思うのですが、こんなこともあったよ、ということで載せておきます!

飲ませてすぐに吐くなと思っていたら、飲ませている時に赤ちゃんのお腹に私の腕を軽く乗せてしまっていました。
長男の時に私の腕が理由で吐いていることに気付き、気をつけるようにしたら吐くことはなくなりました!
(元々吐きにくい体質ではあると思います)
次男の時も忘れて同じことをしてしまい、1回吐かせてしまいました。
同じく気をつけるようにしたらなくなりました!

はじめてのママリ🔰

上の子が寝てる時以外ずっと吐いているような状態でした。吐く量も飲んだ分全部出たんじゃないかってくらいでしたし、お互いの服も部屋も吐いたもので汚れてしまって洗濯物は増えるし毎晩寝かしつけた後は床の拭き掃除でした。いろいろ対策はしましたが変わらず、なぜこんなに吐くのかと当時は本当に精神的にしんどかったです。ミルクの量が足りていなかったために市の健診で一度体重増加不良を指摘され、小児科でも相談しました。逆流とのことでしたが、10ヶ月になるくらいに急に吐かなくなり、その頃には体重が成長曲線超えてしまい今はめちゃくちゃ食べる元気な子になってます。
ちなみに下の子も上の子ほどではないですが今も吐き戻しあります。
今は信じられないし大変だと思いますが、いつかは落ち着くと思います。

もこ

うちも下の子が生後2ヶ月くらいまでびっくりするくらい吐き戻していました。マーライオンみたいにドバッドバッと吐いて、何時間か経ってからまた吐く感じです。
病院に何回も行きました。

うちはお腹にめちゃくちゃガスが溜まってる(レントゲン撮った)のが原因ではないかということで、ガス抜きのために病院で定期的に浣腸をしてもらっていました。
並行して家でやっていたことは
①毎日数回(多いときにはオムツ変えるたびに)綿棒浣腸をして便とガス抜きをする
②お腹のマッサージ(けっこう強めに)
③飲んでる途中でゲップをはさむ
④体勢を変えるとすぐに吐くのでゆっくり動かす
あたりでしょうか。
5ヶ月の現在は、ほとんど吐き戻さなくなりましたー!成長したなぁと実感しています!

もかぁ

哺乳瓶の乳首を変えてみることでスピードはゆっくりになります!
あとは、あまりにも吐くことが多いようでしたら、アレルギーとかの可能性もあると思うので、病院に行く際に聞いてみてはいかがでしょうか?

める

その子にとって一気に飲む量が多いのでしょうかね。まぁ赤ちゃんは吐きやすいですし、吐きにくい子もいますが。
乳首を変えるか、ミルクを変えてみてはいかがでしょうか。
うちは、特に吐き戻しと飲みが悪く、病院で検査したら胃食道逆流症でした。私は乳首とミルクを子どもに合うものを試して変えました。

子どもは50ml〜80mlを1時間半〜2時間かけて飲んでほとんど吐く子でした。✖️1日15回くらいかな。ゲップも吐く、縦にしても吐く、置く時吐く、消化されず何時間後にも吐く、3回以上吐くなんて普通です。体重も増えず。そこから30分〜1時間でまた泣くんですよね…。
私もミルクあげたくないなって思っていました。
体重増えてるなら良いですね。
そんなにスピーディーに飲んでくれるなんて羨ましいです。

はじめてのママリ🔰

上の子がそうでした!
ミルク変えたり、哺乳瓶変えたりとかしてましたよ!あげるの怖くなりますよね
でも、ミルクあげれる時期も今だけですよ!

はじめてのママリ🔰

心配になるし、お洗濯も大変ですよね💦
親の服もミルクまみれになりますし🙈
いろいろと頑張ってらっしゃると思います!!

わたしの息子も5分程度で飲みきり、1日15回ほどは吐き戻しがありました…
今では10ヶ月になりかなり減りましたが未だにあります笑

・途中でゲップを挟む
・ベッドに置くまで数十分(わたしは15~30分程度していました)抱っこしておく
・角度をつける
などで多少は減るかもしれません😣
また、他の方のコメントにもありましたが、母乳相談室の乳首は早飲み防止になりました!

先は長いと感じるかも知れませんが、成長や離乳食が始まってミルクが減っていくと吐き戻しも減っていくと思います💦