
義両親が昔は支援がなかったと話していましたが、少子化は続いています。お義母さんは4人の子供を育てながら専業主婦をしていた時代について疑問に思っています。40年前の子育て環境は本当に良かったのでしょうか。
義両親が「今はいいよな〜児童手当もあって出産費用も国から出して貰えて」と言ってたんですけど、40年ほど前は何も無かったんですか?🤔
昔のことがよく分からないので、それでも少子化は止まらないから足りないくらいじゃないですか?って反論してますけど笑
お義母さんは子供4人いて40歳になるまで専業主婦でした。パン教室にテニス教室、ゴルフなど幼稚園に預けてる間に通ってたみたいです。
今の時代子供4人いて専業主婦で色んな教室通うって無理すぎませんか?🙂↕️
お義父さんは社長とかでは無く、ただの会社員でした。
40年前も割と子育てしやすかったんじゃない?と思ったりするんですけど...どうなんですかね!
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目, 1歳11ヶ月)

カイ
昔はもっと物価安くて給料も600万くらいなら余裕?ありますよね💦
今は物価高騰だし給料安いしなんも遊びや習い事も簡単にはできないです😭

はじめてのママリ🔰
親世代は出産費用とかなにもないですよー!笑
だから産むたびに30-40万払う必要がありますね!笑
かわりに税金も違う、かかってくる社保の率も色々と違う、物価も違う、給与も違う、とか時代特有のものは大きいですけどね。
良し悪しはありますよね!
同居が普通だったり、でも同居だから子供見てもらうこともできたり、親戚付き合いが今より濃かったり、ド派手な結婚式にお金かかったり、結納金とやらでお金かかったり(笑)
親世代からは今はなんでも虐待、物価も高いししんどそうだわ😭って言われることもあれば、抱っこ紐に紙おむつ、保育園無償化、いいなー!って言われることもありますね。笑
親世代の子育ては時代が違うからでしょうけど絶対に私はしたくないです🤣

らるる
なくても色んな意味で物価も安かったので、絶対今より過ごしやすかったと思います(笑)

はじめてのママリ🔰
何もない分物価めちゃ安かったですよー😂高卒が当たり前だったり学費とかもそんなに掛からなかったり🤔4人いて専業するなら旦那さんが大手の管理職とか医者とか経営者とか
それでも今の時代は大卒は当たり前ですし共働きは必須な気がしますよ🙄

スプリング
今は補助や無償化もあるけど、
それ以上に色んなものが高いですよね!
義母さん、お子さん4人で習い事に行く時間があったことにも驚きます!
幼稚園行ってる間に家事とかしなくても大丈夫だったんですかね。

はじめてのママリ🔰
国民年金だけで見ても今毎月17000円ですが、昔は毎月100円とかですからね....年間で20万円超えが昔は1200円とかで...
消費税もなかったですし。
社会保険料や税金がかなり高いです😭
昔あった年少扶養控除38万円もなくなり、年少扶養控除の代わりの児童手当は多い時期でも15000円×12=18万円とかで損になってますし...。
昔よりもらえる物が一見増えてるように見えますが、物価上昇などもあり今は金銭的には昔に比べると相当きついです。。

はじめてのママリ🔰
お給料今とほとんど変わらず、物価高で育児してた昔が羨ましいです笑
昔は年少扶養控除があったけどそれが廃止になり、その代わりに児童手当が出来たようですが🤔

はじめてのママリ🔰
昔は何もなくて、妊婦健診も出産費用も全て自費だったそうです。
その代わり、全てにおいて今より物価や税金が低かったですよね…
まぁ40年前も今も、夫婦が産む子どもの平均人数はほとんど変わらないので、少子化の原因は独身者の増加ですね😞
コメント