
コメント

ままり
口調や言い方次第だと思います💡
ストレートに話すと言うのが失礼な言葉もそのまま言うって事ならそれは誰でも嫌だと思いますが💦

よっぴ
子どもに影響は出ないですが、苦情っぽく細かいことを言ってくる場合は、気をつけようと思われているかもしれません。
質問などは全然大丈夫です(^^)
いろいろ聞いてくるにしても、言い方でも印象がわかるので、オブラートに話すようにしてみるといいと思います(^-^)
-
はじめてのママリ🔰
明るく話してるつもりではあります!
先生たちも笑って話してるので
ただ、ん?て思ったらちょっとしっかりめに聞き返したりはしちゃいます!- 4月15日

ママリ
言い方と表情次第だと思いますよ!
私も気になったことは全て聞くし、ろくでもないガキに我が子がちょっかい出されればすぐに相談しますけど、
先生方から気に入られてる自覚あります!
なので、ツンケンしてるなら先生も人間なので、なんだよこの親。と思うかもしれないけど
にこやかに話してればいいかと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ツンケンよりは笑顔で明るく話してるつもりではありますが、気になるところは結構細かく聞いてしまいます😓
あと、変だなって時は強気な返しをしちゃう時もありました。。- 4月15日

はじめてのママリ🔰
程度によるんじゃないですかね💦あまり細かかったり、言い方がキツかったりすると要注意だと思われる可能性はあるかなと💦
-
はじめてのママリ🔰
細かいタイプではありますが、明るく言ってるつもりです😅
でも、たまに強気な返しをしてしまう時があります
まぁ、まだ始まったばかりですが、、結構先生たちとは準備期間から何かと会話してるなという感じです- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
それだと内容と頻度次第ですかね💦
たまに質問ならいいけど、要望や指摘などが続くと煙たがられるかもしれませんね💦- 4月15日

あづ
全く同じ内容でも、聞き方しだいで丁寧な親にもモンペな親にもなると思います😥
子どもへの影響はないと思いますが、内容によっては要注意な親って引き継ぎされる可能性はあります😅
はじめてのママリ🔰
敬語使ってますし失礼なことは言いませんが、話しててちょっと変だなってことは「でも、これは〇〇ってことですよね?」みたいな強気に出てしまう時あると思います😓
基本は明るく話してるつもりですが…