
上の子の歯並びが心配で、子供の矯正はいつから始めるべきか知りたいです。子供の矯正時の痛みについても教えてください。
上の子(小2)の抜けていた上の前歯が片方生えてきたのですが今まで歯並び悪くなりそうと言われていた通り横の歯に結構重なって生えつつあって…
子供の矯正っていつからやるものですか?
私が今大人矯正していてワイヤー変えた後結構痛みがあるのですが子供はどうなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

りす6号
うちも上の子が歯並び悪いというか
わりと出っ歯なので矯正相談しに行きましたが、
子どもの矯正のビフォアフ写真見てみたところ、正直そこまで大きな変化はなかったのでやめました。
結局、顎が小さくて歯が大きい場合は歯を抜かないとどっちにしろスペースが出来ないので大きくは動かせません。
なので、少しマシになる程度に整える感じのようでした💦
小さい頃から何年も長い期間矯正器具を付け続けるよりは、
中高生くらいになったら2〜3年間でサクッと終わらすのが一番良いのかなと思いました。
ただ、歯の生え方で変なところに当たって痛みがあるとか
そういう場合には少しでも整えてあげた方がいいかとは思います。

はじめてのママリ🔰
乳歯から永久歯への生え替わりが始まったら、推奨ですね。
ちょっと悪いくらいならマウスピース矯正で治りますが、ガタガタだとワイヤーの方が良いですね。
最初は顎を広げる作業してからワイヤーとか、色々あるので矯正歯科に相談した方が良いかと思います!
私自身、小学校〜高校までずっと矯正してました💦
子供でも痛みありました💦
激痛で調整した日は何も食べられませんでした😱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供でも痛みあるんですね😭
私がそこまで見本にあるような歯並びじゃなくても調整の度にいたーい!!って噛めなくなるので子供だと可哀想ですね😣
この前歯が生え終わるまでにどう収まるかなんですけどこのままだとだいぶ被ってて😭
今よりより中学生〜のほうが良さそうですね😭- 4月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど…
抜くのは嫌だと言っていて私も子供のうちは可哀想だなって思うのでそれだと大きくなってからの方が良さそうです😣
今のところ痛みなどもなさそうなので定期検診の時に話してみようかな😣