※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学一年生の子供が学童を嫌がっています。育休中で、行かせなくても良いが、長期休みや復帰後のために通わせるべきか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。

小学一年生になる子供がいます。

私は2人目育休中です。
待機児童なので
役所からは上の子は学童に入れる様に言われていて入れています。

ですが学童はまだ3日目ですが
学童が嫌と言います。
学校は行きたいけど学童は行きたくないと。
なんでか聞くと
つまらないと。あまり話をしてこないこなので何かあるのかもしれません。聞いても元からですが話しをするこではないです。

育休中なので行かせなくても全然いいのですが
お金は取られているし
長期休みの夏休みなどは流石に少しは行ってほしいし、何より仕事復帰した際になじめる様に今から行ってほしいという気持ちもあります。

嫌というので帰宅時間も早くしてみましたが、学校が終わったらすぐ帰りたいと。

HSC気味で頑張っているのもあると思います。正直幼稚園時代を見ていると今学校に行こうとしてるのがすごく成長です。



子供の意思を尊重して行かせないか
それとも復帰した時に困らない様に入学早々嫌と言っても逆に
子供のために行かせるか
(長期休みなどは学童に少しでも行ってもらってワンオペで赤ちゃんもいるので、少し自分の時間も欲しいというのも正直あります)
皆さんならどうさせますか?
どうしたらいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学1年生の子供がいて、私も現在2人目育休中です☺️
上の子は4/1から学童に通っています🌸

私は5月から復職なので4月は家にいるからどうしようかな〜と思っていたのですが、みんなと一緒のスタートの方が良いかな?と思い短時間にしながら通わせています。

待機児童とのことですが、保育園が決まり次第復帰!ということですよね…?近いうちに入れる見込みはありそうですか?
もし早い段階で決まる可能性があるなら急に長時間利用するよりも少しずつでも通っていた方が慣れるのかなとは思います。
育休中の間はしんどそうならお休みしたり早迎えにしたりしながら。

ただ、年度途中から入所した子の話を聞くと、学校で仲良しの子が出来たあとだったからスムーズだったという話も聞きます☺️

娘さん、新しい環境、頑張ってますね😭👏
無理なく、少しずつ慣れて楽しめるようになると良いですね。

回答になっていなくてすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません。上のコメント、勝手に"娘さん"と書いてしまいました💦なんでだろう💦
    娘さんか息子さんか分かりませんが、応援しています🥹

    • 20時間前