※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひめ
子育て・グッズ

上の子が新1年生で通学が大変なようです。ランドセルの重さや通学路の長さに泣いてしまい、友達もいないため不安を感じています。明日から車で近くまで送ることを考えていますが、皆さんはどのように対処していますか。

悩みを聞いてください。。

上の子が新1年生で🏠から小学校まで
約40分ほどかかります。
今朝は、耐えきれなかったようでランドセルの重さと通学路の長さに泣きながら登校しました。
近くに新1年生は、何人かいるのですが
親しい友達はいません。。
待ち合わせ時間を上級生と決めてても……
時間通りにいきません。
(学校行きたくない)と言われるのが怖くて
明日から暫く車で近くまで連れていこうかと
思ってるんですが、どう思いますか??

みなさん、このような感じになったら
どう対処してますか??

私も、地元で小学校までは同じくらいの時間
🚶‍♂️🚶‍♀️かかってました。
父に送って貰うことも多々……でした。

コメント

りんご

1年生です!
うちはなるべく車は使わないで、徒歩で学校まで付き添ってます。
夫が学校まで歩いて行って、急いで帰ってきて仕事へ行く感じです。

はじめてのママリ

40分もかかるなら全然いいとおもいます!!
ランドセルってすごい重たいですよね💦
わたしは近所の学校しか通ったことなく、子供も徒歩5分ですが重たい荷物のときは友達のやつとかわたしがまとめて持ったりしてます(余計なお世話?)
お隣さんは私立に通ってて歩くと30分くらいのとこなので毎日お母さんの自転車のうしろに乗って行ってるのをみます!

  • ひめ

    ひめ

    ありがとうございます。
    今朝、黄色い帽子に隠して泣いていたのを見たら心が痛みました。小さい身体でまだ体力全然ついてなくて、それで40分かかって😭💦頑張ってるんだなぁーって!
    でも、車で送るとなるとそれに甘えてしまって💦車で行く癖が付くのが怖いです😱
    でも、小学校行きたくないと言われるよりはマシなのかなと🥺いろいろな考えがあります💦

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    個人的には40分は大人でも泣きたくなる距離なんで今は仕方ないとおもいます😭他の子もみんなそれくらいかかるんでしょうか?💦

    • 4月15日
ママリン

時間通りにいかないというのは、お子さんの準備が間に合わず待ち合わせに間に合わないって意味ですか?

そうだとするなら、まずそこから絶対間に合うようお手伝いしますね💦

一年生は色々大変ですよね。。
重い荷物に長い道のり、上級生と一緒だと歩く速度も違ってそれもまた大変かもですね💦

やはり徒歩に慣れるのも大切なので、毎日車で送るのは、、と思うので、荷物が重たい月曜日とか日にちを限定して、特別だよ!って感じで送ってあげるのはどうでしょうか?

お子さんはお子さんで、大変だし泣いちゃう事もたくさんありますが、一生懸命乗り越えようと頑張ってる成長の時期でもあるんじゃないですかね。。
お子さんに寄り添ってあげるひめさんの優しさもすごく分かりますが、全て先回りしてお子さんの成長のチャンスを無くさないよう、やっぱり見守る事も大事かな、、とも思います。

うちの子も1年生の時は片道1時間かけて通いましたが、本当に毎日ヘトヘトでした。疲れて家でイライラしてる時ももちろんありましたが、学校行けば友達もいるし楽しいからと、学校行きたくないとは言いませんでした。

長文失礼しました💦

Mon

40分!?
もはや毎日送りますね。長すぎるし危ないし。

macaroni

十分頑張ってると思うので送ってあげましょう😭🚗学校着く頃にはヘトヘトで授業どころじゃなさそうです。徐々に体力ついてきたら送る距離を調整すれば良いのでは?本当今は危険も多いし、あの時親が車で送迎してくれたから助かった、楽しく通えたっていう方がいいと思います。

yuna

40分だと私は毎日送るかもしれないです。5,6年生で友達と歩いて行くから!などなってくれば別ですが😥