
旦那の趣味の許容範囲について悩んでいます。子どもができてから、旦那のスポーツ活動との優先順位で衝突しています。個人練習の時間についても意見が食い違い、心が狭いのかと感じています。
旦那の趣味ってどこまで許せますか?
旦那は地域のスポーツチームに所属しており
子どもができる前は度々選手に選ばれて
大会に出たりしておりました。
が、子どもができ数年経ち
私としては子どもや私を優先して欲しいので
度々衝突します。
週一平日の夜チーム練習=イラつきながらも許可
土曜練習=子どもの行事やお出かけの予定あればそちらを優先してもらう。
ここが今の衝突ポイント→日々の個人練=旦那は仕事終わりにしたい派、私は朝早起きしてやりやがれ派。
個人練習はやったりやらなかったり本人の気分だし
それならはよ帰ってきて子どもの寝かしつけまでしろって思うし。
ここ数年は大会もずっと選手ではなくサポートだし
快く練習も大会も送り出せません。
私の心は狭いですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
夫は週のほとんど深夜まで遊びに行って家におらず、子供が生まれてこのかたワンオペだからかもしれませんが、私は夜のチーム練習も個人練もお好きにどうぞ派です😂
でも、育児のキャパは人それぞれだし分担も夫婦間の問題なので、心が狭いとは思いませんよ☺

mama
地域のスポーツチームと言っても
所詮は趣味や遊びの範囲ですよね?
旦那さんだって父親なんですから
子供たちのことやってから
行くのが当たり前だと思います。
これが逆の立場ならどう思うんでしょうか🤷🏻♀️
子供たちのことが疎かになるなら
やめてもらいたいですね。
なんで自分だけ独身気分で
スポーツチームとか入って
自分の好きな時間に外出して
楽しんでるだって感じです😑
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれなんです!
プロとかだったらなんにも言えませんが所詮趣味だし。笑
旦那が学生の時から入ってる
チームなのですが
その時とは環境が全く違うのに
よく分かってないみたいです。
仕事も子どものこともきちんとやりつつ、私がイラつかない早朝にこっそり練習して大会で優勝してみろ!って思ってます。
ただのサポート要員のくせに。笑- 4月15日

はじめてのママリ
仕事ではなく趣味とあらば家庭も大事にしてほしいので何曜日は個人練とかきっちり決めてくれたらいいですけどね。やったりやらなかったりとかされたらちょっと自分だけの都合で生きてるんじゃねぇと思っちゃいますね💦
うちの場合は趣味が釣りなんですが夜中〜次の日の昼までやるやつなので、夜娘お風呂入れて、みんな寝静まった頃にひっそり出ていって次の日の夜前くらいに帰ってくる、しかも食べれる魚釣ってくるから文句なし、どーぞどーぞ!です。
普段から休日娘と遊ぶからどっか行ってきてもいいとか、飲みに行ってきてもいいと言ってくれるのでそういうのが私には効いてて、釣り行くのも全然許せますね。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとやったりやらなかったりは余計腹立たしいです💢
釣りの頻度はどのくらいなのですか?🐟
きちんとやることやってから出かけてもらうのはいいですね✨
うちも私が
飲み行ったり出かけるのは
基本OKなのですが
私の出かける頻度より旦那の出かける頻度のほうが圧倒的に多く
ムカついてます。笑- 4月15日
はじめてのママリ🔰
旦那さんが深夜まで遊び歩いてても
文句言わないのですか⁈
心広すぎます。
私は
「私ばっかり子どもの世話してる」
「旦那にも同じ思いを味合わせたい」と常日頃思ってしまいます。
苦しめたい領域まで度々行きます。笑