
子どもがRSウイルスで39度の熱があり、坐薬の使用を迷っています。この状態で坐薬を使うべきか悩んでいます。
坐薬を使うか迷ってます💦
昨日から39度超えの熱があり、小児科でRSと診断され自宅療養しています。
夜は寝苦しそうだったので22時ごろに坐薬を入れ、ちょこちょこ起きましたが何とか眠れたようです。
朝も39.4度あり、昨日よりしんどそうですが、バナナヨーグルトを丼一杯食べ、薬もお茶も飲めています。(いつもよりは少ないです💦)
いつもみたいに走り回ったりおもちゃで遊ぶ元気はなく、座ってテレビを見たり、横になってテレビとおしゃべりしていたりという感じです。
皆さんならこの状態で坐薬を使いますか?😢
頻回に使うのもどうなのかなと思ったりで悩んでいます💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠22週目, 1歳5ヶ月)

とれみ
その状況ならいれないです
見るからにきつそうとか、あまり食べてないのでご飯を食べさせたいとか思う時にいれるようにしてますよ😊

初マタ🔰
ママさんから見て、子どもが辛そうなら
使ってあげていいと思います!
水分や食事がある程度取れているなら
坐薬使わず様子みてもいいと思いますが
辛くなってから坐薬を使うより
早めに使ってあげる方が辛い時間を
短く出来るので、
もし私だったら坐薬入れてるかもです🥹
ちなみに、1日3~4回なら
問題ないので、6~8時間あけて
使ってあげれば問題ないと
思います👌🏻 ̖́-︎

二児まま
熱があっても機嫌が良いなら
使わないです!
高熱が出ている=悪い菌と戦っているみたいで、なるべく坐薬は使わずに
戦わせた方がいいと言われました😭

たかせ
熱を出すことも大事なのでほとんど食べ飲みできないとか、明らかにぐったりしてるときくらいしか使わないです🙌なのでうちの場合はテレビ見てお喋りしてるんならまだ様子見ます🤔💦

星
昼寝がうなされてできないとかなら使いますが、食べて飲めてるのでまだ様子見します!

はじめてのママリ🔰
ぐったりしている、水分も取れないとかなら使いますが、そうでなければ様子見ます。
熱が高い=菌と戦っている
なので、無理に下げなくていいって言われました。
むしろ、無理に下げたあと、一気に熱がまた上がる時に熱痙攣起こしやすいとも聞いたことあります。

はじめてのママリ🔰
まとめての返信で失礼します💦
みなさまコメントありがとうございます!
とても参考になりました!😖
いつもより元気がなくて迷いますが、様子を見てご飯や水分が取れなくなるくらいグッタリであれば坐薬を入れてあげるようにします🥲💦
コメント