

はじめてのママリ🔰
息子が通っている保育園は
無理に食べさせないようです!
1歳児クラスなので
指導も特にないです😊

ママリん
園によって様々かなと思います!
子供の通っている園はまず食べることが楽しいと思ってもらうことが大前提で無理に食べさせようとはしていないです。
子供自身がもういらないとなればそこで終わり、年少クラスからは自分で食べれる分だけ伝えて盛るシステムなので嫌いなものは少量(サラダのにんじん一切れだけなど)でも挑戦できたらすごいね!って感じです!
0歳クラスから年長まで方針は変わらずです☺️

しー
通っている保育園は完食して肯定感を高めるタイプなので、苦手な物は1切れとかにして全部食べよう!を目標にしています。
未満児さんは、自分で伝えられないのでとりあえず規定量盛っておくスタイルです。

リリ
娘の園では無理に食べさせたりはないと思います。何度か一緒に給食を食べましたがそんな感じはなかったです🙂
去年満3歳クラスのときに目にしましたが、本当に一口もないくらいの量を皿に盛ってる子がいたので理由は分かりませんが量を調整している感じはありました。(保護者からの要望があったのかもしれません)
学年が上がるにつれどういう対応をしてるかまでは分かりませんが、少食、食べムラ、好き嫌いに関しては量を調整して一口でも食べられるように声掛けしてるのかなと思ってます😌

スポンジ
苦手なものも一口は食べよう!はありましたが完食は特に目標なかったですね。
苦手なの食べてたらみんなでめちゃくちゃ褒めてたみたいです笑笑
コメント