※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年中さんでお漏らしをする子の割合や、他の子への影響について相談したいです。娘は頻繁にお漏らししており、周囲の反応が気になります。先生への配慮も考えていますが、どう思われますか。

年中さんの担任をしたことある保育士さん!
年中さんでお漏らしよくしちゃう子って少ないとは思いますが何人中何人くらいですか?

娘は早生まれでまだ結構頻尿で、基本はトイレに行ってやれてはいるけど、まだ保育園で頻繁にお漏らししちゃう状況です。

年少の終わり頃2、3日に1回くらいのこともありましたが、環境が変わったからか最近また調子悪くて毎日
1回はお漏らししてしまっています。
遊びに夢中だと、漏れてしまうようです。
水たまりできて、上靴もびしょ濡れになるくらいです。

30人クラスでベテランのとても良さそうな先生と、特別支援の加配でもう一人先生が付いています。

人数も多いし4月なので余計先生も忙しいと思います
し、先生には申し訳ないです。

もうお漏らししない子が結構多いと思うので、水たまりになるくらい教室で頻繁にお漏らししてしまうことを、他の子たちが引いてないか少し心配しています。

娘自身は気にしてなさそうですが、しっかりした女の子たちとか引いてないかちょっと心配です。

実際今日お迎えに行ったら、ちょうど教室でお漏らししていて6人くらいに囲まれている中、その場で拭いてもらって着替えていました。お股丸見えの状態で男の子たちも混ざって囲まれていました。

プライベートゾーンのプライバシーには配慮して欲しいとは少し思いつつ、人数に対して先生の状況を考えるとトイレまで行って着替えさせるのはきつかったのかなと思います。なのでこれは気になるけど4月のてんやわんやな中伝えたら先生苦しめるだろうなと🤔

お漏らし多い中対応していただいて先生には感謝しかないですが、しっかりしている女の子たちに引かれていないかが気になっていて、それを軽く先生に聞いたところ「そんな風に思わせてしまってごめんなさい😭(多分お漏らしさせてしまっていることを申し訳なく思ってくださっている)他の子にはこういうことあるよね☺️って伝えてます!」と説明を受け、余計先生に対してはこちらも申し訳なくなりました💦

ただ実際年中の女の子ともなるとませてくるでしょうし、引いてる子がいないかそれが原因でこの子嫌!とならないか心配しています。どう思いますか?

コメント

太郎

まだ年中さんなら引いたりはないとは思います…5月くらいに慣れば落ち着くし、子どものトイレのタイミングも掴めてくるので、トイレにタイミングよく声掛けできるようになるかもしれません

私が勤めてた園は年少さんからオムツなしで生活してもらっていたので、みんな1ヶ月くらいでオムツが外れてました💦それでも時々間に合わずに漏れちゃう子はいました!

年中さんだと、遊びに夢中なってしまったり、寒くなってきたときにたまにお漏らししちゃう子がいるくらいで、日頃からお漏らししちゃう子はいなかったです💦すみません

着替えのこと気になりますよね
娘が恥ずかしがってる!とか言っちゃってもいいと思います😂

ちなみにお家でもパンツですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘も早生まれですが年少前にトイトレをサクッと1ヶ月くらいで終えて、自分で尿意を感じてトイレですることは毎日何度もできるようになりました。年少前からパンツです。

    ただまだトイレの間隔がいまだに1時間半くらいで(早いと50分で漏れる)、おしっこの回数が多いので遊びに夢中だと失敗してしまうこともある感じです。
    年少ももちろん4月からずっとパンツでしたし、家でももちろんパンツです。寝るときだけはまだまだびしょびしょなのでおむつです。
    年中さんでこんなにお漏らしは相当少ないのですね🤔

    年少のときはもう少し人数に対して先生の目が多かったので、細かく声もかけてもらえて漏れが少なかったのかなと思います。
    私自身小学校で保健の先生をしているので、プライベートゾーンのプライバシーの配慮はやはり気になります。が、この人数をほぼ一人で見る先生の苦労はとても分かるし、毎日お漏らしで迷惑をかけているのでプラスで苦しめる配慮をお願いするのは気がひけてしまって💦娘本人も全く恥ずかしそうではなく💦
    言うとしても5月になって先生も落ち着いてきてからかなと悩んでいます。

    • 19時間前