
保育園での上の子との関わりについて相談していたが、その内容が他の職員に共有されているのか不安になっています。特に、下の子の担任から上の子と合わないと指摘され、驚いています。
保育園での話です。
上の子との関わりを悩んで、上の子の担任の先生に相談したりしてました。現在同じ担任で4年目なこともあり、信頼して相談していましたが、これって全職員に共有されてる感じなんですかね?
4月から下の子の担任になった先生に、上の子と合わないんですよね?聞いてます!って言われて驚きました。
合わないなんて言い方は私はしてないんですが、ぶつかっていることがあり、それを合わないと伝えられたんだ、全然知らん先生に…。と思うと結構ショックです。
- ブラウン(2歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的に職員に話したことは全職員に情報共有していると思っていたほうがいいと思います。保護者と職員とのトラブル回避の為です。ですが、その先生の言い方はちょっと良くないですね💦

はじめてのママリ
共有してるものだと思ってました😳💦
そうでないと進級した時に一から報告する事になりますし、職員会議で報告し合ってるみたいですね。
-
ブラウン
そうなんですね。
基本先生が辞めない限り担任はずっと同じなので、上の先生だけじゃなく、全然関係ない先生にまで共有してるのはショックでした😅- 4月14日

はじめてのママリ🔰
保護者からの相談事項は個人で抱えず共有するのは当たり前だと思います。
問題は、それをわざわざ言ってきたことの方かなと。
「合わない」と上のお子さんの担任が必ずしもそう言った訳ではなく、その下のお子さんの担任がそういう表現にまとめてしまっただけだと思いますよ。いずれにしても下の子の担任は直に関係ないのでなにか影響があった等が無い限りわざわざ言わんでも…😥とはなりますね💦
-
ブラウン
上の先生に共有されることはわかるんですが、関わらない先生にまで共有されるのはショックでした。
確かにそうですね、話を聞いて要は合わないんだってなった可能性もありますよね。
私は病院に勤務していて、診療に関わらないのに勝手にカルテを開いてはいけないので、個人情報ダダ流しに驚いちゃいました😅- 4月14日
ブラウン
そうなんですね。
主任とか上の先生に伝えるくらいで、関係ない先生にまで言ってるとは思わずでした😅