
小1の息子が学校に行くのを嫌がり、特に先生や給食に不安を感じています。家での癇癪やわがままが増えており、どう対応すればよいかアドバイスを求めています。休ませるべきか、遅刻してでも連れて行くべきか、学童を利用するべきか悩んでいます。
小1息子の通学渋りについてです。
息子は、繊細で不安を強く感じるタイプです。
先週、学校が始まって水木はニコニコでいけたのですが、金曜日は朝から大泣き大暴れで、着替えさせることも不可能で休ませました。
来週は行く。といい、
今日は、学童は行かずに学校が終わったら帰りたいという事で、何とか行く事ができました。
たくさん褒めて、スキンシップもたくさんとって…
さあ、明日も早いし早く寝かせてあげようとベッドへ行くと、「明日行きたくない。寝たくない。」と泣き始め…
行きたくない理由は、先生が怖い、怒る、給食がおいしくない、楽しくない、ずっと保育園がいい。との事でした。
担任には相談済みで、なるべく慣れるためにも連れて来て欲しいと言われてて、
息子の繊細で不安症で泣いてしまうんです。と伝えたのですが、皆んなそうですよ。と、まとめられてしまって。
下2人を見てても、息子は特に繊細で育てにくさを感じてはいて、でもそれは、家でだけで保育園の時はなにも指摘されていなかったので、発達に関しては違うのかな、長男だし、我慢させてる事も多かっただろうし、外で頑張って家で発散タイプなのかな?と思っていたのですが、、もはやわかりません。
学校が始まってから、家での癇癪やわがままが凄まじく、暴力があったりで、調子悪い時はずっと癇癪おこしてる?と感じるくらい癇癪おこしてて…
本人も辛いんだな、と思うと私も辛くって、、でも癇癪に登校拒否とメンタルやられてて。。
経験談や、アドバイスありましたらお願いします。
明日、また大暴れしたら休ませてもいいのでしょか…?
遅刻してでも連れて行ったほうがいいでしょうか?
学童行かずに迎えに来てと言われたらそのまま意見をのんだほうがいいですか?
いつかは行けるようになりますかね。。?
- さあ(3歳1ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
HSCではないですか?
一度発達相談は受けた方がいいかと思います😥
保育園で指摘されてないのに入学したら指摘された子が何人かいました。
保育園は預りが基本なので発達厳しくない園だと個性として捉えられてしまいます💦
休ませてても解決せず休み癖がついてしまうので、暴れても泣いても行かせます。
まずは学校に慣れることを優先し学童利用しなくていいならお迎えに行きますね。

まま
先生が怖い、怒るって、怒られ慣れてないのでしょうか❓
最初はそんなに怒らないと思うんですが少しの注意で怒ってる、怖いって感じてるとこれからもっと無理だと思います💦
癇癪したり暴れたりだと、発達は問題ないですか❓
就学前検診で相談しましたか❓

はじめてのママリ🔰
うちは女の子だったので
そこまでの癇癪、大暴れみたいなのは無かったですけど……
小学校行き始めはやばかったですよ💦
荒れてました!
今まで3年間続けてたヤマハすら行きたくないと言ってました(先生すら変わってないに)
毎朝、準備までは調子いいんです、そんで登校班にまじって付き添い登校して、学校の玄関の前につくと大泣きしてました🤣補助の先生に担がれて教室つれてかれてました。笑
うちも繊細です!ほぼ毎日未だに学校やだなぁっていいます☺️💦

はじめてのママリ🔰
うちも不安感強い子で
学校いくのによく
癇癪起こしてました😭😭
行けたり行けなかったりしながら
今4年生ですが
前ほどひどくはなくなりました😌!
私も疲れてたので
休ませたり無理矢理連れてったり
学校はいくけど学童は休むには
OKしたりしてました。
いまだに正解はわかりません。
難しいですよね😭😭

はなさお
下の子が1年生の2学期途中まで毎日泣いて登校してました
うちの子は着替えまでしてから泣いていて、嫌だと言泣きながら登校班までは行くのでそこでバイバイして学校には何だかんだ毎日行ってました
参観日で始めて先生と子供達の様子見ましたが、幼稚園の先生とは全然違います
別に悪い意味ではなくて喋りのトーンは少し低く優しい喋りではないので注意されてるだけでも慣れるまでは怖いと感じる事もあるかもしれないなと思った事はあります
うちの上の子が外では猫かぶっててめちゃくちゃいい子なのでその分家で弟いじめたりちょっかい出して怒らせてます😫
なので少しは家でストレス発散してるのかなと思う部分もあるかなとは思います
明らかにおかしいなと感じるなら発達相談に行ってもいいかもしれないですね
私は泣いたら休める、休んだら約束した日に必ず行ってくれるのか不安だったので遅れてもいいから行かせたいので休ませる選択肢はないです
コメント