
保育園での指摘や不安についてお話ししたい女性がいます。担任からの指摘が多く、良いところが伝えられず、心の負担を感じています。
長くなります…気持ちのやり場が
ないので話させて下さい。
保育園から落ち着きがない事を指摘されてきて
健診で相談をしてみては?と言われ
2歳の健診時に言われた事を相談し
心理士さんに見ていただき、3歳まで
様子みる事になっていました。
3歳健診が今月あり、そこで
再度見ていただく事になっているのですが
担任から、こちらから様子を再度
お伝えしましょうかと言われ
言われた事は全部伝えてあるので…と
言うと、こちらから事前に電話しておきます
との事に。
毎日迎えの際に色々と指摘されてきたので
心構えは、してきていましたが
何だか突然の事にショックで涙が
とまりませんでした。
毎日、できなかった事や落ち着きがない事を
言われ迎えに行くのも本当に憂鬱でした。
お腹に下の子が居る時も
言われ続けていてストレスで
赤ちゃんの成長が心配な程、
毎日毎日悩みました。
担任の先生は良いところは報告してくれなく
知らなかった園での成長を
別の先生から、聞くことがあり
どうして良いところ、成長したところは
ひとつも伝えてくれず、指摘ばかりするのかなと
もやもやしています。
一緒に頑張りましょうね、などフォローして下さる
言葉はひとつもなく、不安になる言葉ばかりで。
それから、発達の面の重要な話を保護者に伝える際
上の立場の方から伝えられるのではなく
担任からで何だか
そこもモヤモヤしてます。
- ︎︎nico🙂
コメント

あじさい💠
それはちょっと先生が良くなさすぎると思います!保育園って家庭の延長という立ち位置にいるはずなので、起きてる時間のうち「できない出来ない」と言われたり思われたりしている時間が長いと子供にも悪影響なのではないでしょうか…
園長先生は聞いてくれそうですか?こんな事を毎日言われる、赤ちゃんの事まで文句言われる、と相談してみては??あまりに酷い対応だと思いますので改善求めても良いような、もしくは担任を代わってもらうのを依頼してもいいくらいと思います。
︎︎nico🙂
子供も毎回私に報告している
話を聞いていて言われている事は
わかっているので
子供なりに感じているものも
あるかと思います。
お腹の赤ちゃんの事は
言われてないのですが
下の子の妊娠初期の頃から
上の子の指摘をされ続けていたので
精神的に参っていました…。
園長先生は、きっと知てながら
会ってもこの話に何ひとつ触れてこず
きっと意見は一緒で部下に
任せているのだと
思います。
市には発達の相談の際に
この気持ちも話たほうが
いいですよね?💧
他の方からみても
普通なのか
ひどい内容なのか
わからなくなってしまって。
あじさい💠
酷い内容だと思います。
話していいと思います。実際、お子さんは被害というか悪意を感じ取って生活しているのでは?と思うと心が痛いです。
担任が変えられないかどうかだけでも(担任が嫌だという言い方ではなくて負担が大きいようなのでとか、思い遣る風の話し方で)園長先生に聞いてみて、その結果も発達相談の時に伝えてもいいかもしれないなと思いました。
︎︎nico🙂
去年の先生の時は夜泣きも
ひどく、保育園も嫌がる事もありました。
4月からの先生に変わって
いい先生に巡り会ったかな?と
思っていましたが
結果みんな同じでした。
きっと先生達同士で話し合っていて
対応が同じなんでしょうね。
発達相談の時に、この気持ちも
話してみます😣!