
鳴らし保育中で、母と妹がお迎えの流れを知りたいと言っています。実際に行って説明すべきでしょうか、それとも口頭で伝えれば良いでしょうか。園長先生に相談するのも良いでしょうか。
【保育園 お迎え】
現在鳴らし保育中です。入園時にお迎えに来る方の写真を提出しました。
私、旦那、私の母(祖母)、祖母(曾祖母)、妹(叔母)です。
(※娘の続柄です)
基本的には私か旦那のお迎えになるのですが、万が一の事があればお願いする予定です。
私の母と妹は鳴らし保育中にお迎えがどんな感じなのかを見ておきたいと言ってたのですが実際に行って説明した方がいいですか?それとも口頭で流れを説明した方がいいですか?
小規模の保育園のため、玄関での受け渡しではなく実際に保育室に入っての受け渡しになります。
周りを見てみても夫婦で来てる方は見ておらず、一緒に来ていても片方は子どものお迎え、もう片方は玄関で待ってるという方は見た事あります。
園長先生に聞いた方がいいでしょうか?
- パルム(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
母親にお願いする時もあったので一緒に迎えにいって説明したことあります!

なな
実際に行ってもいいと思いますし、
私は口頭で説明して、説明はしましたが分からないことがあると思うのでお願いします!と先生にも一言伝えました!😊
誰かしら先生はいらっしゃると思うのでなんとかなるとは思います!
-
パルム
ありがとうございます!
それもいいですね!一応流れは説明したのですが先生いるなら大丈夫ですよね!- 4月14日

プリン
私も現在慣らし保育中です。
私は、1回夫と一緒に朝行きました。
朝の準備(洋服の棚やお食事セットの棚の説明)とオペレーションを私が教えながら一緒にしましたよ。
実際行った方がわかりやすいですし良いかなと思います!
私たち以外にも旦那様やおばあちゃんと一緒に来てレクチャーしてる方が何組かいました。
…と言っても保育園に直接お尋ねするのが確実がと思いますが、参考までに😊
-
パルム
ありがとうございます!
旦那と一緒に行ける機会が少なくて💦
保育園に直接聞いてみますね!- 4月14日
パルム
ありがとうございます😊
口頭で説明するより一緒に行って説明した方がいいですかね🫣
はじめてのママリ
口頭でもしましたが不安との事で結局一緒に行きましたヾ(・ω・)ゞ
パルム
なるほど!ありがとうございます🙇♀️