
子供がカレーを嫌がる中、嫌いなものも出すのは厳しいでしょうか。食べなければお菓子もあげない方針について悩んでいます。
昨日カレーを作りました。昨日はカレーうどんにしたので今日はカレーライスにしました。
カレー好きじゃないって文句言ってたので文句言うなら食べなくてもいいっていったのですが、厳しいですか?
4歳と5歳です。出せば、食べれるんです。好きな物だけだすのが愛情ではないですよね?
私は、子供のころそれこそいつもお腹空いていて親の手料理なんて食べたことありませんでした。
つくってもらって当たり前、残すの当たり前の子になって欲しくないです。
だから、嫌いなものも出すし、食べなければお菓子もあげません。これって厳しいですかね。
- はじめてのママリ🔰

まるのすけ
全然厳しくないです!私はしょっちゅう言ってますw😀
文句言うなら自分で作って〜って!

はじめてのママリ🔰
それで食べずに低血糖などになった場合は親の責任だし、食べなくていい!と言いつつ実際食べなかったらそれはそれで怒るならただの脅しなので良くないのでやめた方がいいとは思います。大人になれば嫌いなものは食べずに済むし食べなくても生きていけるのでわざわざ嫌いなものを出すってこともしません。自分で作れる年齢になればじゃあ自分で作りなさい、でいいとは思いますけどね。作り方も教えてない、子供の包丁も買ってないのに自分で作れ、とかは無責任になりますし難しいですよね

ママリ。
普段から園や学校でもカレー嫌いで食べないんですかね?
それともカレーの気分ではない、って感じですか!
たとえばほんとに苦手な野菜、とかならば
わかりますが
園や学校ではカレーたべてるしそんな好きじゃないくらいならば、厳しくないと思います💦
私も
食べたくないなら食べなくていい、とよくいいます💦
コメント